眠れぬ夜のひとりごと。

タイトル通り、眠れない夜の暇潰しにやってます。半分寝てて誤字多いです。

幼稚園最後の演奏会を終えて。

演奏会終了。

当日のことを振り返っておく。

 

神経質で不眠症持ちの私、無駄に午前三時起床で出かけるまでイライラ状態(笑)

 

まず、自分の格好は一切構わないことにして、ノーメイクにマスクで行くことに。朝方シャワーをして、出かける一時間以上前に取りかかったのが、

 

毎回指定のおさげ髪

 

の処理である。前回の記事では低い位置でのツインテールで行って、『結んでいない子はこちらで結ばせていただきます!』という一斉メールの文言をそのまま受け取り、じゃあやるならやってね!で行くつもりでツインテールを一旦結う私(笑)でも、ミニサイズのカラーゴムがあったのを思い出し、それでふと思いついて、これ↓もどきをやってみた。

 

f:id:ana5126:20190708023007j:image

 

もちろんこんなに綺麗でもなければ長さも全然違うし、もっとゴム同士の間隔も小さくしてあるので、遠目に見たら三つ編みに見えるよう何箇所もゴムでくくってみた。

 

f:id:ana5126:20190708050605j:image

 

ぼかしとスタンプで加工をしてあるが、まあ、三つ編みといえば三つ編みでしょ?という見た目にして行った。文句はつかなかったのでオッケー(笑)舞台が照明で暑いからか、毎年前髪が変なことになるので、前髪を分けて上げてアメピンをぶすぶす刺し、ケープで固めまくった。

 

さあ、下の子を実家に預かってもらい、何度も確認して荷物を持ち、会場へ向かう。車で送ってもらったのですぐに着き、このとき、開場30分ほど前だったと思う。私達は全体の二番目に到着していた。一番に来ていたのは、何と子供のお友達パパ。でも、クラスが違うので、組内では私達夫婦が一番乗りだった。

 

やはり後ろに増えてくるのは、顔見知りの年長組保護者が大多数。このとき、真後ろにいたクラス役員経験者のお母さんが、『もしかするとクラス役員は手伝いで場所の確保ができないから、優先的に園長の許可のもと、私さん達が取ろうとしている座席を先に取っているかも』という話を聞いた。

 

それは全く構わない。

 

手伝いをしてくれている保護者の人が場所も取れずに満足な場所で見られないなんてありえないので、十分に納得できる理由である。もし、私達が希望している場所、年長A組保護者席最前列の舞台寄りはセンターに近くなるため、役員さんが取っている可能性があるとなり、もしそうだった場合は最前列の横にはズレず、自立一脚が使いやすいよう、列は後ろになっても『端っこ』を優先しようと夫と決めた。

 

そしていざ開場。走らないで!の声はほぼ無視され、でもまあ、年長組の親はもう大体顔見知りだし、『先に並んでた人を追い抜いてでも取ってやろう』みたいな人はおらず、真後ろのお母さんは、『私娘ちゃんのところより前は取らないから安心してね』とまで言ってくれた。

 

が、一瞬座席を取り間違えかけたが、タッチの差で間に合い、第一希望の座席をすんなりとゲットできた。近すぎるくらいじゃないかコレ?と思ったが、そんなことはなく、とりあえず第一ミッションは無事にクリア。私の真後ろになったお母さんは知り合いの方で、もし私の夫が座っている最前列の端から二番目で撮影したいとかあったら言ってくださいね!と声をかけた。

 

さて、場所も取れたし、朝から昨年度の演奏会DVDを何度も一時停止で娘に見せて大体のポジションを把握していたので、あとは激長いプログラムを耐え忍び、年長組の出番を待つばかりとなった。

 

が、何だかおかしい。

 

園長がマイクを持って、

 

『保護者席は二人まで!』

 

をやたらと連呼している。え?そんなことわかってるよね?どうしたんだろ?と思っているうちに、演奏会の幕が開いた。プログラムが進む中、『座席は園児一人につき2つまで!』ばかり大声で言い、昨年度から禁止にした舞台下の『演奏中の園児専用保護者席』での撮影には、明らかに誰もが気づいているのに、

 

一言の注意もしないのだ。

 

去年はあんなに、『そこ写真ダメ!』『ビデオやめて!』とか逐一言っていたのに、今年は完全に見て見ぬ振り。これは何かあったのかな?と思いつつ、その撮影禁止席とほぼ変わらない位置から悠々と撮影していた私はあまり気にしなかった。でも、普通に撮っている人もいれば、『プリントに禁止とデカデカと書いてあったのだから』とそのルールを守り、特に撮影は禁止されていない壁側通路に立ってビデオを構えている親御さんもたくさんいた。

 

あとで聞いた話だが、クラス指定座席に座れなかった保護者が続出したらしいのだ。たとえば、年長A組25名、B組25名だとすると、それを倍にした50脚の椅子が保護者席になっているはずだ。後方には自由席があり、両親以外も見に来ている人はその自由席に座るか、または二人以上お子さんのいる親御さんは、(仮)年少A組の座席にも年長B組の座席にも二席ずつ席を持っているはずなので、上の子供さんや祖父母の方などはそこへ座れば、

 

我が子のクラスの指定席に座れない親など発生しないはずだ。

 

幼稚園側は、案内のプリントにこう書いていた。『座席は決まっているので、時間より前から並ぶな』と。今回自分の子のクラス座席、当然座る権利のあるその座席に座れなかった人達は、それを守って時間通りに来た人ではないだろうか。そして、前にも書いたように開場時間の解釈は様々であり、全員が時間ピッタリに来たら来たで小さなホール前で入場列を作る暇もなくなるわけで、もういくらマイクで言っても埒が開かず、やむなく

 

撮影禁止場所での撮影を見逃す

 

ことにしたのではないかと思う。保護者席そのものに座れなかった人だけでなく、保護者席後方の人だって前で撮りたかっただろうし、きちんとそこで『こちらの説明不足で座席が足りないという事態が起きてしまった。今回は前での撮影を可とします』とかアナウンスすれば、嫌な思いをした人の気持ちも収まっただろうに。

 

何よりすごいのは、そこまで『各クラス保護者に座れるのは園児一人につき二名まで!』と園長がマイクで繰り返していても、座先が空かなかったことだ。座っててもバレないだろうと思うのか、それともそもそもそれが自分に対して言われていることだと気づいていないのか、どちらにせよ、ウヘァ…である。

 

せっかくの我が子の行事なのに嫌な思いをされた人は本当に気の毒に思うが、幼稚園側に対しては、

 

ほらな

 

という感想しかない。後先は考えたのかもしれないが、禁止事項を急遽追加したばかりに、こんなトラブルが起こってしまったのではないか。去年あんなに必死になって禁止した舞台下での撮影を『気づいていても完全にスルー』せざるを得なくなり、多分後で

 

あれはどういうことか

禁止じゃなかったのか

不公平ではないのか

 

とクレームが入るのではないだろうか。座席にも座れなかった人のクレームも入るだろうし。

 

としか思わない。

 

知人に聞いたところ、その方のお子さんの幼稚園では、予め全員の立ち位置を発表し、本番当日は前列の座席を入れ替え制にしているのだという。なぜそれができない?

 

実際に私は、年少組が4曲も歌ったり何だかんだするプログラム3番(もう文章にしても意味不明だが)を最前列で見る意味もないので、『ママ友のママ友』にここよかったらどうぞ、と譲った。『ちょうどお手洗いに行きたいし、自販機で飲み物も買いたいので』と自立一脚を一旦隣の夫の前にどけて、その人に譲った。

 

その人は年長組保護者ではないとすれば、これはルール違反かもしれない。しかし、私が抜けて2席しか使っていないのだから譲り合いの範囲でしょ。幼稚園側だってデカデカと書いた禁止事項を破っている人をスルーしてて、そのお母さんは私の座席で撮影することで、舞台下撮影禁止エリアに行かずに済んだのだから、誰も損をしていない。

 

年中組の合奏は短いのであっさりと終わり、私はクラス指定席の中のベストポジション、娘の真正面から自立一脚を使って無事にビデオと静止画を撮ってきたので何の不満もないが、多くの人に疑問や不満を残す演奏会になったのではないかと思う。

 

さて、もう関係ないからどうでもいいが、来年からクラス指定席二席ルールをどうするんだろうね?保護者にクラスカラーのリボンでも胸元につけてもらう?クラス内で場所を抽選?撮影一切禁止?何でもどうぞ、私は無関係〜!

 

演奏会以外はどうするの?

 

運動会、学芸会とまだ今年度の行事は残ってるのよ。運動会はまだリサーチしないとどうしようもないし、どんなルールをまたブチ込んで来るのかは知らないが、学芸会は狭い講堂だし、前列での撮影許可とか入れ替え制にしないと、座席がないどころか、講堂に入れない人が実際に出てきてるからね。

 

まあ、講堂が狭く、舞台も小さくて後方からでもそんなに遠くないので、少人数のダンスとかは私は昨年同様、後方座先から今日の相棒の自立一脚で撮れればいいけど。

 

ただ、今回の音楽会でひとつだけ良くなっていたこともある。

 

演奏中の園長のマイク喋りが激減していた(笑)

 

なかったまではいかなかったけど。

顔見知りのお母さんが『あれ嫌だなって思ってるのうちだけかと思ってた…』と言っていたが、そんなわけない。

 

多分全員思ってた。

 

まとめると、ルールは守るべきもの。この前提は変わらない。法律でも校則でも何でも、守る必要はあると思う。けれども、それを決める側は本当にそのルールが皆(又は大多数)にとって良いルールなのかを考え、特に幼稚園行事のようなものに関しては、何かを禁止する場合は、その代わりの何か救済措置であったり、いきなり突然ハイびっくりで強行してしまったときのリスクは想定しておくべきだろう。

 

そして、ルールを平気で破る人がいるのは大問題。きちんと守った人がバカを見る(確実にあるはずの座席がないとか)ような原因を作ったのは、今回の場合は幼稚園側のせいだけにはできない。

 

『子供一人につき座席は二席』

 

と決まっていたら、五人で来ようが十人で来ようが、二人以外は自由席に座るのが当たり前である。いろんな考えの人がいるのが集団というものだが、だからこそ、ルールの中での最善を尽くすことは、私も含めたあの幼稚園保護者がきちんと意識しなければならない点だと思う。

 

そして最後に…

 

在園児の上の子下の子、

連れてくるのはいいけど

うるさいねん!

あと出番終わった在園児も!

 

私の子達年長組の出番の頃には、年中組までの子供は親のところに戻っている。会場の中でバタバタしたり喋ったり、前の方に来てみたり。ちょうど私の子達の合唱のとき、わざわざ最前列の通路までおばあちゃんと子供が来て、バリバリでかい声で喋り始め、私がギッと睨みかけたとき、その人の知り合いだかどうだかは知らないが、私の反対側にいた人がそのおばあさんの肩を叩いて静かにするよう言っていた。

 

最後まで見てください

最後までいないと参加記念品渡しません

 

幼稚園側はそう言ってるけど、

ほんと、帰らせたほうが平和だと思うわ。

上に年長組の子がいないなら親もラクだし。

 

  • 園児の立ち位置を公平に知らせる
  • 前方の席は学年ごとに入れ替える
  • 撮影席を複数作る
  • 下の学年の子は帰宅してもよいとする

 

など対応は色々あると思うし、

実際に実践している幼稚園はたくさんある。

 

それなりに長年ここで幼稚園を経営しているのだし、今はほとんどの親が撮影を希望してビデオカメラやスマホを持っているのだから、そのニーズに応えつつ、うまく対応すれば、きっといい行事になるんじゃないかな。

 

とにかく疲れた

きっちり寝込んだ

ていうか継続中。 

 

やらないといつまでも放置するから、ビデオのMP4変換やiPhoneに移しての編集、静止画像の保存と明るさ調節などを頑張って、今日は一日寝込んでいようと思う。