眠れぬ夜のひとりごと。

タイトル通り、眠れない夜の暇潰しにやってます。半分寝てて誤字多いです。

私を寝込ませる演奏会の話。

7月某日は◯◯◯幼稚園の演奏会。

園外の公立ホールで、

合奏や合唱を披露する行事である。

 

この幼稚園に四年間通っているので、もう演奏会も四回目なわけだが、以前も書いたように最初から最後まで見たのは、入園した年の一度だけ。あまりの拘束時間の長さ、煩さ(特にがやがやした大人の声と暇で喋る子供の声の入り混じった私語)のせいかガチ体調不良を起こし、偏頭痛や吐き気に見舞われるほどだった。翌日は当然寝込んだ。それ以降、最後まで見たことはなく、年少は妊娠初期を理由に、年中は生後まだ間もない下の子を預けていることを理由に、自分の子の出番が終わったら帰宅した。

 

この演奏会。

昨年を境に大きくルールが変わった。

 

それまでは、そのとき舞台で演奏しているクラスの子の親専用席(舞台の真下、見上げる形にはなるが保護者席最前列よりも前)での写真・動画撮影が許可されていた。つまり、私でいうと満3歳、年少はそこから我が子を撮影できた。

 

それが、昨年の年中組のとき、突如禁止になった。その席自体は廃止にならず、撮影だけが禁止になったのだ。間近で見られるが、目で見るだけ。何か最近、そういう幼稚園が多いことは知っていた。肉眼で見てあげてと。

 

今しかない我が子の姿を記録しておくことの何がいけないの?

 

と私は思う。何も、人を押しのけて最前列より前の座席にどデカイ三脚を立てて撮るわけじゃないしね。

 

それから、ちなみに◯◯◯幼稚園の授業参観の諸注意プリントには『我が子だけでなく全体を見て』と書いてある。

 

いや、何を見るかまで勝手に決めないでほしいんだけど?

 

とにかく、ね、言うわね。

 

見たいのは我が子

 

なのね。それはみんな一緒。

『ウン十人での壮大な合奏を〜』

ああそう、すごいわね、まあ毎回付き合いで買ってるDVDが手元に来たらそのときに見るわね。でも当日は、自分の子が見たいの。たとえ、いちばん端っこでカスタネットを叩いていたとかであったとしても、我が子が見たいの。

 

最前列での写真撮影を禁じられたので、私を含む親の中には、事前に担任に大まかな立ち位置を聞いておくことで、当日舞台上の我が子が見つけられないとか、座った席から向かって真逆に子供が登場するという事態を避けてきた。

 

ところが、今年からはその『事前に場所を聞く』ことも禁止事項になった。なぜなのか、担任は私にこう話した。

 

『昨年の演奏会の後、 なぜ我が子の立ち位置を事前に知っている親がいたのか。不公平ではないか。教えてもらえることすら知らなかった。教えてもらえるならそう伝えてほしかった』というクレームがついたそうだ。

 

なぜ、昨年になってそんなクレームが来たのか、考えるまでもない。最前列での撮影を禁じたからだ。『禁止とか書いてるけど、いけるだろー』って感じの人がわんさかいて、まあ、わんさかは言い過ぎかな。禁止事項を破った人達が普通に最前列の座席でカメラ等を構えているのを見た周りの人達が、『いいの?』と続いた可能性はあると思う。園長が撮影は禁止だとマイクで言い始め、えっガチなの?どうやって撮れっていうの?とそこで慌てた人がつけたクレームだろう。

 

私は、以前にも書いたが、最前列が撮影禁止と案内プリントに書いてあったのを見てすぐにビデオカメラと三脚を買った。痛い出費だったが、決められた座席から難なく我が子をアップで撮影できた。ただ、それはプログラム1番の合唱だけだった。年中組が出るのはその合唱と、クラスごとの合奏のふたつ。合奏では、クラス指定座席が舞台に向かって右側なのに対し、子供は舞台左端のそれも後列で座って鍵盤ハーモニカを吹くことがわかっていた。

 

 

並んで死ぬ気で取った座席をあっさりと捨て、私は舞台に向かって左側のクラスの保護者席の壁側通路で撮影した。合奏では、こういうことが起こるのは仕方がない。楽器を置く場所によって舞台上のどこに立つかが変わってくるからである。おまけにクラスだけでの合奏でも撮影が大変だったのに、年長組の今年は、

 

  • 年長組2組合同合唱
  • 年長組2組合同立ち鍵盤ハーモニカ
  • 年長組2組合同合奏
  • 各クラス合奏

 

となり、内3つが合同。正直人数が多い合同は嫌いだし、撮影の難易度も上がる。合唱もクラスごとにしてくれたらよかったのになぁと思う。…人数が少ないほうがまだ聞きやすいというのもあるし(笑)

 

これまで数々のルール変更に耐えてきたのに、なぜ私たちが年長になったときにそんな意地の悪い変更を立て続けにやってくるのかと腹立たしかった。

 

担任はこう続けた。

 

『全員に立ち位置を知らせるという案も会議で上がったが、そうすると場所取りで早くから並ぶ人が出るからホール側にも迷惑がかかり…』

 

逆だろ。

 

我が子がどこにいるかある程度わかっていれば、『うちは最後列の右端だから、その正面になるような場所を取ろう』とか、『あ、歌は右で合奏は左だ…他クラスの席には座れないから旦那には自由席の左側を取ってもらってそこからズームで撮ろう』と分散することは想定できる。全体を見たいならあの学生が日当1万円くらいで撮ったようなヘタクソDVDを申し込んで買えばいいだけなんだから。

 

それが、公平の名の下に、

『我が子の立ち位置がわからない』となったら、どこにいてもまあまあに撮れる席を取る必要があるため、皆クラス席の中でもできるだけ前列を狙い、舞台中央寄りになる中央通路側席を死ぬ気で取りに行くために早くから並ぶって、本当にわからないの?

 

それから、

案内プリントにはこうも書いてある。

 

  • 座席が決まっていますので、時間前に並ばないようお願いします。

 

ちなみに開場は11時45分、開演12時(フェイク)なのだが、まずこの文章には突っ込みどころが多過ぎるのだ。

 

『開場時間』ちょうどに来いという意味だとしたらそう書くべきだし、何を指して『開場時間』としているのかが不明確である。ホールの入っている建物は、11時45分より前から開いている。実際には、ホールそのもののドアを幼稚園側が開けるのがその時間ですよという意味なのだから、開場時間より少々早く行くのは当たり前のことだと思う。

 

次に、『座席が決まっていますので』の意味。

 

決まってないやろ。

 

年長から順に、何組はココからココとパイプ椅子の後ろに組の名前が書いてあるだけなのだから、『誰々さんの座席は何列目のどこ』と決まっているわけではない。そのクラス席の中でもできるだけ前を取ろうとできる、つまりクラス席はそのクラスに子供が属している親にとっての自由席なのだ。

 

場所取り並びが出て当然だ。

 

この幼稚園は4学年あるため、下の学年の座席には空席が出る場合がある。子供が二人以上在籍している親であれば、上の子の学年の座席に座るからである。逆に、一番小さな満3歳児組のクラス座席のみ、来賓席後ろのセンターなので、満3歳児組に下の子がいる年中組親とかだと、そこを取る人もいるかもしれない。

 

ほぼ自由席でしょ。

席全く決まってないでしょ。

並ばない理由にならないよね。

 

そして、最前列での撮影ができたときは、我が子の出番のときにそこへ行けばいいので、その中で最前列の最前列を取ろうというちょっとした争奪戦はあるものの、今よりは確実に平和だった。年少組の親などはかなり後方からの撮影になるため、必死になるに決まってるでしょ。

 

未就園児を招待して、その親子連れを客扱いで満3歳時組の後ろ、センター座席を確保してるけど、どう考えても在園児が優先だろ。

 

ああ、ちなみに最前列の演奏中園児専用保護者席での撮影が禁止になったのは、『販売するDVDにそこからビデオやらスマホで撮っている親の画面の光が入りまくって邪魔だから』だそうだ。私はお金を払って毎回付き合い程度買っているが、そんなこと気にしたこともない。

 

我が子を撮りたいという気持ちはよくわかるし、ごく当たり前の光景としか思わないからだ。禁止になった昨年のものと、それ以前のものを比べても、特に『見やすくなったなー』とも思わない。持ち帰ってきた子供が早速見たがってDVDを再生したとしても私は我が子しか見てないし、つけっぱなしにしててヨソのクラスの演奏を見ていても、別にどこを見るでもなくボーッと眺める程度だから(笑)あ、この子知ってるわ、バス一緒の子やわとか思うぐらい。

 

次に、全行事で長髪の女子園児に指定されるのが、髪型である。学芸会のお遊戯は演目ごとに違ったりするが、

 

  • 親子遠足
  • 参観日
  • 演奏会
  • 宿泊保育
  • 運動会
  • 秋の遠足
  • 学芸会

 

全ておさげ髪指定。

 

あるときふと、顔見知りのママさんに『なぜ三つ編み指定なんですか?』と聞いてみたら、

 

『園長の趣味らしいですよ〜』

 

と返ってきたので、

 

ウヘァと思いつつスルーしてきた。何だそれ?趣味て…と。あまりに三つ編み三つ編みとクソ煩いので、昨年の運動会と、学芸会の合唱では三つ編みを知り合いのお母さんにやってもらったけど。娘は前髪を広く取って重めにしてあるせいか何なのか、三つ編みが全然似合わない。それに、不器用な私は三つ編みができない(笑)

 

今年はわざわざ一斉メールに『結んでいない人はこちらで結ばせて頂きます』とあるので、

 

これを脅しと受け取らずサービスと受け取ることにして、

 

ツインテールで行こうと思っている。そちらで三つ編みやってくれるんでしょ?綺麗に編んでやってくださいねぇ〜

 

これも担任が『園長の趣味ではなく、理由があるんです…』と涙声で私に反論していた。女の子の髪型を自由にしてしまうと、頭にパイナップルでも乗せたようなアップスタイルにこれまたデカリボンとかつけてきたりして、後ろの子の顔がそのヘアスタイルのせいで見えなくなってしまうから、とのことだった。

 

それにしても、全員三つ編みである必要はないよね。下のほうで結んだくるりんぱとかいうポニーテールだったり、まっすぐ下におろしたツインテールや、髪が楽器演奏の邪魔にならない程度の低めハーフアップだったり

 

f:id:ana5126:20190707035743j:image

 

↑低めハーフアップってこういうの。

編まないけど(笑)

 

f:id:ana5126:20190707035921j:image

 

↑低めツインテール。こんなに長さないけど、まとめ髪用ワックスとか使えば簡単にしんなり落ち着くし、結ぶだけで簡単。

 

何でもよくない?

編まなくてもよくない?

 

つまり後ろの子の顔が見えるように、小学校でいう赤白帽がかぶれるヘアスタイルにしてこい、そうじゃなかったら問答無用で当日に最後列に移動させるか、ほどかせますよぐらいにしとけばいいのよね。

 

ショートヘアの子のほうが珍しいくらいなので、男女別にずらっとおさげ髪が並ぶと…正直、戦時中の女学生の集合写真みたいだし、似合う似合わないもあるし、

 

嫌。

 

そして、この行事…

 

プログラムの数でいうと7つしかないのだが、

 

めちゃくちゃ長い。

翌日寝込むレベルに長い。

そして、プログラムの書き方が悪い。

 

たとえばプログラム1番は、

年中組の鍵盤ハーモニカ演奏と合唱。

まあ、多分これは位置変更なし。

手に鍵盤ハーモニカを持ってるはずなので。

 

プログラム3番がこれまたエグい。

『3番』ひとつの中にこれだけある↓

 

  • 年少3組合同での歌付き合奏
  • 年少A組合唱
  • 年少B組合唱
  • 年少C組合唱

 

これをプログラム『1個』とカウントするセンスに大草原…というかあまりの長さにゾッとする。去年も確か年少長かったなぁ。合同と男女別と…とかで、それなのにうちの上の子が年少のときは2クラスだったのに担任が新米だからか5番くらいまである歌をグループごとに歌って、何かわけもなく舞台を走り回って終わったけど(笑)

 

今年なんて、4曲あるよね。

まず3クラス分の三歳児を並ばせるだけで鬼ほど時間食うし、その後クラスごとに入れ替えてまた並んで歌って…私のヒットポイントはここでごっそり削られるだろう。で、次が年中組のクラスごとの合奏2曲がプログラム4番。

 

全然4番じゃないやんね

入れ替え何回やってんねん

 

プログラム4番が終わるまでに演奏するのは、合計なんと、

 

9曲。

 

そこまで何とか生きながらえて、

やっと年長組の出番。

 

真打ち登場である。

よっ!待ってましたー!

 

…なんだったらね、

親の座席も入れ替えてやれよ。

年長組は一般座席の中では最前列。

 

楽器を引きずり出したり動かしたり、子供の並び位置の微調整をしている間に、保護者席を入れ替え制にしてやれよ。その代わり保護者もチンタラせずにサッと入れ替わる協力姿勢と協調性が必要になってくるけどさ、年子や二歳差のお子さんがいる親御さん以外、最前列でずっと9曲聞いてる意味、ある?まあ、私は今年で最後なので別にどうでもいいし、ボーッと考え事でもしとくけどさ。

 

そして

プログラム5番と6番で演奏するのは、

 

5曲。

 

そのうち我が子が出るのは4曲。クラスごとの合奏がひとつだけあるから。で、他人の子など真打でも何でもないわけで、この頃には退屈し始めた未就園児のお客様方や年少、満三歳児の子供は騒ぎ喋り始めるよね。

 

そして年長以外の全学年の親も別にどうでもいいわってなって普通に私語開始するよね。DVDにもバッチリ入ってたわよ??

 

それから、

私語より格段にウザくてうるさいものがある。

 

演奏中の園長トーク

合いの手的な言葉

解説や感想

 

本気でうるさい。

 

しかもマイクで喋る。

最悪。

 

運動会は声援と捉えるとして、演奏会や学芸会の幕が開いてるときに、マイクで普通に喋る。入園した年の演奏会でもうびっくりして、えっ…これ、どこの幼稚園でも園長ってそんなもんなの?マイク持って喋ってるの?と思って、動画サイトとかインスタとかで、幼稚園の演奏会や学芸会の動画見てみたのよね。

 

普通に上演中は静かだった。

 

子供の歌や、お遊戯のBGM、ちょっと誰か咳払いをしたとか子供が何か言ったとかその程度。大学の同級生に幼稚園教員が多いので聞いてみても、『いや、園長でしょ?お遊戯の最中にマイクでとかはないな…』と言っていた。

 

演奏や歌が始まる前や終わったあとに園児を褒めたり、保護者に何か喋ったりはわかるけど、

 

演奏中はマジ黙れ

お前のマイクそれ凶器

 

私のビデオにも、毎回の演奏会、学芸会に園長の上演中マイクトークが入っている。当然、販売DVDにも入っている。一部の音声のカットは素人では難しく、もう諦めてるけど。黙っていれば本当に美人なおばあちゃんで、元タカラジェンヌですか?みたいな品のある人なんだけどね。あのマイク、誰か取り上げて、ほんまに。

 

プログラムにすると5番6番のふたつになっている年長組の5曲が終わるとやっと解放かと思ったら…

 

プログラム7番もある。

 

これがまだ、教職員による演奏とか、保護者の出し物だとか、課外授業をやってる幼稚園だとその子供達の何か発表とかならまだ、まだわかるんだけど…

 

外部から呼んできた楽器演奏

 

もうほんまにいらんねん

うちの娘が満三歳組だったときは木琴奏者二人組か何かだったけど、疲れ果てて聞いてないか外に出てたか、とにかく早く終わってくれ…と辛かった。

 

その後は早帰りしているので知らないが、友人に聞くと某年はハンドベルだったらしい。でも、もう会場の大人も子供も老いも若きも終わったー!気分で全然聞いてなく、園長ブチギレ、ハンドベルの音はほとんど聞こえなかったそうな。

 

いる?

それ、いる?

 

年長さん上手だったねー!はい、皆さん頑張りました今年も素晴らしかったですね帰りましょうね!でいいよね絶対。まさかその人達のギャラも私らが払ってたりする?何か、年度始めに徴収されるあの数万円から出てたりする?いや、いいけどさ(笑)

 

または、幼稚園が子供達にプロ演奏を聴かせてやりたいとかで本当にサービスで呼んでるんだったり、演奏の機会がほしい無名の奏者がノーギャラもしくは自腹で来てるとかなら、

 

どっちにせよいらん。

 

 

まあ、長々と書いたが、

最後に七夕ということで願い事を書きたい。

 

座席がちゃんと取れますように

ブチギレるような事態が起こりませんように

その日だけが倍速で終わってくれますように

うまくビデオが撮れますように

 

…そんな話。

もう、身バレ結構メリケン粉になりつつある。

 

名称とかフェイク入れてるけど、

◯◯◯幼稚園関係者が見たら、

すぐわかるもんな(笑)

 

あと一回、あと一回耐えればいい。

頑張れ私!

化粧ポーチに安定剤入れていくの忘れるなよ!

 

 

演奏会終わって寝込んで回復したら、

また今年の演奏会の顛末を書きます(笑)