眠れぬ夜のひとりごと。

タイトル通り、眠れない夜の暇潰しにやってます。半分寝てて誤字多いです。

私を寝込ませる演奏会の話。

7月某日は◯◯◯幼稚園の演奏会。

園外の公立ホールで、

合奏や合唱を披露する行事である。

 

この幼稚園に四年間通っているので、もう演奏会も四回目なわけだが、以前も書いたように最初から最後まで見たのは、入園した年の一度だけ。あまりの拘束時間の長さ、煩さ(特にがやがやした大人の声と暇で喋る子供の声の入り混じった私語)のせいかガチ体調不良を起こし、偏頭痛や吐き気に見舞われるほどだった。翌日は当然寝込んだ。それ以降、最後まで見たことはなく、年少は妊娠初期を理由に、年中は生後まだ間もない下の子を預けていることを理由に、自分の子の出番が終わったら帰宅した。

 

この演奏会。

昨年を境に大きくルールが変わった。

 

それまでは、そのとき舞台で演奏しているクラスの子の親専用席(舞台の真下、見上げる形にはなるが保護者席最前列よりも前)での写真・動画撮影が許可されていた。つまり、私でいうと満3歳、年少はそこから我が子を撮影できた。

 

それが、昨年の年中組のとき、突如禁止になった。その席自体は廃止にならず、撮影だけが禁止になったのだ。間近で見られるが、目で見るだけ。何か最近、そういう幼稚園が多いことは知っていた。肉眼で見てあげてと。

 

今しかない我が子の姿を記録しておくことの何がいけないの?

 

と私は思う。何も、人を押しのけて最前列より前の座席にどデカイ三脚を立てて撮るわけじゃないしね。

 

それから、ちなみに◯◯◯幼稚園の授業参観の諸注意プリントには『我が子だけでなく全体を見て』と書いてある。

 

いや、何を見るかまで勝手に決めないでほしいんだけど?

 

とにかく、ね、言うわね。

 

見たいのは我が子

 

なのね。それはみんな一緒。

『ウン十人での壮大な合奏を〜』

ああそう、すごいわね、まあ毎回付き合いで買ってるDVDが手元に来たらそのときに見るわね。でも当日は、自分の子が見たいの。たとえ、いちばん端っこでカスタネットを叩いていたとかであったとしても、我が子が見たいの。

 

最前列での写真撮影を禁じられたので、私を含む親の中には、事前に担任に大まかな立ち位置を聞いておくことで、当日舞台上の我が子が見つけられないとか、座った席から向かって真逆に子供が登場するという事態を避けてきた。

 

ところが、今年からはその『事前に場所を聞く』ことも禁止事項になった。なぜなのか、担任は私にこう話した。

 

『昨年の演奏会の後、 なぜ我が子の立ち位置を事前に知っている親がいたのか。不公平ではないか。教えてもらえることすら知らなかった。教えてもらえるならそう伝えてほしかった』というクレームがついたそうだ。

 

なぜ、昨年になってそんなクレームが来たのか、考えるまでもない。最前列での撮影を禁じたからだ。『禁止とか書いてるけど、いけるだろー』って感じの人がわんさかいて、まあ、わんさかは言い過ぎかな。禁止事項を破った人達が普通に最前列の座席でカメラ等を構えているのを見た周りの人達が、『いいの?』と続いた可能性はあると思う。園長が撮影は禁止だとマイクで言い始め、えっガチなの?どうやって撮れっていうの?とそこで慌てた人がつけたクレームだろう。

 

私は、以前にも書いたが、最前列が撮影禁止と案内プリントに書いてあったのを見てすぐにビデオカメラと三脚を買った。痛い出費だったが、決められた座席から難なく我が子をアップで撮影できた。ただ、それはプログラム1番の合唱だけだった。年中組が出るのはその合唱と、クラスごとの合奏のふたつ。合奏では、クラス指定座席が舞台に向かって右側なのに対し、子供は舞台左端のそれも後列で座って鍵盤ハーモニカを吹くことがわかっていた。

 

 

並んで死ぬ気で取った座席をあっさりと捨て、私は舞台に向かって左側のクラスの保護者席の壁側通路で撮影した。合奏では、こういうことが起こるのは仕方がない。楽器を置く場所によって舞台上のどこに立つかが変わってくるからである。おまけにクラスだけでの合奏でも撮影が大変だったのに、年長組の今年は、

 

  • 年長組2組合同合唱
  • 年長組2組合同立ち鍵盤ハーモニカ
  • 年長組2組合同合奏
  • 各クラス合奏

 

となり、内3つが合同。正直人数が多い合同は嫌いだし、撮影の難易度も上がる。合唱もクラスごとにしてくれたらよかったのになぁと思う。…人数が少ないほうがまだ聞きやすいというのもあるし(笑)

 

これまで数々のルール変更に耐えてきたのに、なぜ私たちが年長になったときにそんな意地の悪い変更を立て続けにやってくるのかと腹立たしかった。

 

担任はこう続けた。

 

『全員に立ち位置を知らせるという案も会議で上がったが、そうすると場所取りで早くから並ぶ人が出るからホール側にも迷惑がかかり…』

 

逆だろ。

 

我が子がどこにいるかある程度わかっていれば、『うちは最後列の右端だから、その正面になるような場所を取ろう』とか、『あ、歌は右で合奏は左だ…他クラスの席には座れないから旦那には自由席の左側を取ってもらってそこからズームで撮ろう』と分散することは想定できる。全体を見たいならあの学生が日当1万円くらいで撮ったようなヘタクソDVDを申し込んで買えばいいだけなんだから。

 

それが、公平の名の下に、

『我が子の立ち位置がわからない』となったら、どこにいてもまあまあに撮れる席を取る必要があるため、皆クラス席の中でもできるだけ前列を狙い、舞台中央寄りになる中央通路側席を死ぬ気で取りに行くために早くから並ぶって、本当にわからないの?

 

それから、

案内プリントにはこうも書いてある。

 

  • 座席が決まっていますので、時間前に並ばないようお願いします。

 

ちなみに開場は11時45分、開演12時(フェイク)なのだが、まずこの文章には突っ込みどころが多過ぎるのだ。

 

『開場時間』ちょうどに来いという意味だとしたらそう書くべきだし、何を指して『開場時間』としているのかが不明確である。ホールの入っている建物は、11時45分より前から開いている。実際には、ホールそのもののドアを幼稚園側が開けるのがその時間ですよという意味なのだから、開場時間より少々早く行くのは当たり前のことだと思う。

 

次に、『座席が決まっていますので』の意味。

 

決まってないやろ。

 

年長から順に、何組はココからココとパイプ椅子の後ろに組の名前が書いてあるだけなのだから、『誰々さんの座席は何列目のどこ』と決まっているわけではない。そのクラス席の中でもできるだけ前を取ろうとできる、つまりクラス席はそのクラスに子供が属している親にとっての自由席なのだ。

 

場所取り並びが出て当然だ。

 

この幼稚園は4学年あるため、下の学年の座席には空席が出る場合がある。子供が二人以上在籍している親であれば、上の子の学年の座席に座るからである。逆に、一番小さな満3歳児組のクラス座席のみ、来賓席後ろのセンターなので、満3歳児組に下の子がいる年中組親とかだと、そこを取る人もいるかもしれない。

 

ほぼ自由席でしょ。

席全く決まってないでしょ。

並ばない理由にならないよね。

 

そして、最前列での撮影ができたときは、我が子の出番のときにそこへ行けばいいので、その中で最前列の最前列を取ろうというちょっとした争奪戦はあるものの、今よりは確実に平和だった。年少組の親などはかなり後方からの撮影になるため、必死になるに決まってるでしょ。

 

未就園児を招待して、その親子連れを客扱いで満3歳時組の後ろ、センター座席を確保してるけど、どう考えても在園児が優先だろ。

 

ああ、ちなみに最前列の演奏中園児専用保護者席での撮影が禁止になったのは、『販売するDVDにそこからビデオやらスマホで撮っている親の画面の光が入りまくって邪魔だから』だそうだ。私はお金を払って毎回付き合い程度買っているが、そんなこと気にしたこともない。

 

我が子を撮りたいという気持ちはよくわかるし、ごく当たり前の光景としか思わないからだ。禁止になった昨年のものと、それ以前のものを比べても、特に『見やすくなったなー』とも思わない。持ち帰ってきた子供が早速見たがってDVDを再生したとしても私は我が子しか見てないし、つけっぱなしにしててヨソのクラスの演奏を見ていても、別にどこを見るでもなくボーッと眺める程度だから(笑)あ、この子知ってるわ、バス一緒の子やわとか思うぐらい。

 

次に、全行事で長髪の女子園児に指定されるのが、髪型である。学芸会のお遊戯は演目ごとに違ったりするが、

 

  • 親子遠足
  • 参観日
  • 演奏会
  • 宿泊保育
  • 運動会
  • 秋の遠足
  • 学芸会

 

全ておさげ髪指定。

 

あるときふと、顔見知りのママさんに『なぜ三つ編み指定なんですか?』と聞いてみたら、

 

『園長の趣味らしいですよ〜』

 

と返ってきたので、

 

ウヘァと思いつつスルーしてきた。何だそれ?趣味て…と。あまりに三つ編み三つ編みとクソ煩いので、昨年の運動会と、学芸会の合唱では三つ編みを知り合いのお母さんにやってもらったけど。娘は前髪を広く取って重めにしてあるせいか何なのか、三つ編みが全然似合わない。それに、不器用な私は三つ編みができない(笑)

 

今年はわざわざ一斉メールに『結んでいない人はこちらで結ばせて頂きます』とあるので、

 

これを脅しと受け取らずサービスと受け取ることにして、

 

ツインテールで行こうと思っている。そちらで三つ編みやってくれるんでしょ?綺麗に編んでやってくださいねぇ〜

 

これも担任が『園長の趣味ではなく、理由があるんです…』と涙声で私に反論していた。女の子の髪型を自由にしてしまうと、頭にパイナップルでも乗せたようなアップスタイルにこれまたデカリボンとかつけてきたりして、後ろの子の顔がそのヘアスタイルのせいで見えなくなってしまうから、とのことだった。

 

それにしても、全員三つ編みである必要はないよね。下のほうで結んだくるりんぱとかいうポニーテールだったり、まっすぐ下におろしたツインテールや、髪が楽器演奏の邪魔にならない程度の低めハーフアップだったり

 

f:id:ana5126:20190707035743j:image

 

↑低めハーフアップってこういうの。

編まないけど(笑)

 

f:id:ana5126:20190707035921j:image

 

↑低めツインテール。こんなに長さないけど、まとめ髪用ワックスとか使えば簡単にしんなり落ち着くし、結ぶだけで簡単。

 

何でもよくない?

編まなくてもよくない?

 

つまり後ろの子の顔が見えるように、小学校でいう赤白帽がかぶれるヘアスタイルにしてこい、そうじゃなかったら問答無用で当日に最後列に移動させるか、ほどかせますよぐらいにしとけばいいのよね。

 

ショートヘアの子のほうが珍しいくらいなので、男女別にずらっとおさげ髪が並ぶと…正直、戦時中の女学生の集合写真みたいだし、似合う似合わないもあるし、

 

嫌。

 

そして、この行事…

 

プログラムの数でいうと7つしかないのだが、

 

めちゃくちゃ長い。

翌日寝込むレベルに長い。

そして、プログラムの書き方が悪い。

 

たとえばプログラム1番は、

年中組の鍵盤ハーモニカ演奏と合唱。

まあ、多分これは位置変更なし。

手に鍵盤ハーモニカを持ってるはずなので。

 

プログラム3番がこれまたエグい。

『3番』ひとつの中にこれだけある↓

 

  • 年少3組合同での歌付き合奏
  • 年少A組合唱
  • 年少B組合唱
  • 年少C組合唱

 

これをプログラム『1個』とカウントするセンスに大草原…というかあまりの長さにゾッとする。去年も確か年少長かったなぁ。合同と男女別と…とかで、それなのにうちの上の子が年少のときは2クラスだったのに担任が新米だからか5番くらいまである歌をグループごとに歌って、何かわけもなく舞台を走り回って終わったけど(笑)

 

今年なんて、4曲あるよね。

まず3クラス分の三歳児を並ばせるだけで鬼ほど時間食うし、その後クラスごとに入れ替えてまた並んで歌って…私のヒットポイントはここでごっそり削られるだろう。で、次が年中組のクラスごとの合奏2曲がプログラム4番。

 

全然4番じゃないやんね

入れ替え何回やってんねん

 

プログラム4番が終わるまでに演奏するのは、合計なんと、

 

9曲。

 

そこまで何とか生きながらえて、

やっと年長組の出番。

 

真打ち登場である。

よっ!待ってましたー!

 

…なんだったらね、

親の座席も入れ替えてやれよ。

年長組は一般座席の中では最前列。

 

楽器を引きずり出したり動かしたり、子供の並び位置の微調整をしている間に、保護者席を入れ替え制にしてやれよ。その代わり保護者もチンタラせずにサッと入れ替わる協力姿勢と協調性が必要になってくるけどさ、年子や二歳差のお子さんがいる親御さん以外、最前列でずっと9曲聞いてる意味、ある?まあ、私は今年で最後なので別にどうでもいいし、ボーッと考え事でもしとくけどさ。

 

そして

プログラム5番と6番で演奏するのは、

 

5曲。

 

そのうち我が子が出るのは4曲。クラスごとの合奏がひとつだけあるから。で、他人の子など真打でも何でもないわけで、この頃には退屈し始めた未就園児のお客様方や年少、満三歳児の子供は騒ぎ喋り始めるよね。

 

そして年長以外の全学年の親も別にどうでもいいわってなって普通に私語開始するよね。DVDにもバッチリ入ってたわよ??

 

それから、

私語より格段にウザくてうるさいものがある。

 

演奏中の園長トーク

合いの手的な言葉

解説や感想

 

本気でうるさい。

 

しかもマイクで喋る。

最悪。

 

運動会は声援と捉えるとして、演奏会や学芸会の幕が開いてるときに、マイクで普通に喋る。入園した年の演奏会でもうびっくりして、えっ…これ、どこの幼稚園でも園長ってそんなもんなの?マイク持って喋ってるの?と思って、動画サイトとかインスタとかで、幼稚園の演奏会や学芸会の動画見てみたのよね。

 

普通に上演中は静かだった。

 

子供の歌や、お遊戯のBGM、ちょっと誰か咳払いをしたとか子供が何か言ったとかその程度。大学の同級生に幼稚園教員が多いので聞いてみても、『いや、園長でしょ?お遊戯の最中にマイクでとかはないな…』と言っていた。

 

演奏や歌が始まる前や終わったあとに園児を褒めたり、保護者に何か喋ったりはわかるけど、

 

演奏中はマジ黙れ

お前のマイクそれ凶器

 

私のビデオにも、毎回の演奏会、学芸会に園長の上演中マイクトークが入っている。当然、販売DVDにも入っている。一部の音声のカットは素人では難しく、もう諦めてるけど。黙っていれば本当に美人なおばあちゃんで、元タカラジェンヌですか?みたいな品のある人なんだけどね。あのマイク、誰か取り上げて、ほんまに。

 

プログラムにすると5番6番のふたつになっている年長組の5曲が終わるとやっと解放かと思ったら…

 

プログラム7番もある。

 

これがまだ、教職員による演奏とか、保護者の出し物だとか、課外授業をやってる幼稚園だとその子供達の何か発表とかならまだ、まだわかるんだけど…

 

外部から呼んできた楽器演奏

 

もうほんまにいらんねん

うちの娘が満三歳組だったときは木琴奏者二人組か何かだったけど、疲れ果てて聞いてないか外に出てたか、とにかく早く終わってくれ…と辛かった。

 

その後は早帰りしているので知らないが、友人に聞くと某年はハンドベルだったらしい。でも、もう会場の大人も子供も老いも若きも終わったー!気分で全然聞いてなく、園長ブチギレ、ハンドベルの音はほとんど聞こえなかったそうな。

 

いる?

それ、いる?

 

年長さん上手だったねー!はい、皆さん頑張りました今年も素晴らしかったですね帰りましょうね!でいいよね絶対。まさかその人達のギャラも私らが払ってたりする?何か、年度始めに徴収されるあの数万円から出てたりする?いや、いいけどさ(笑)

 

または、幼稚園が子供達にプロ演奏を聴かせてやりたいとかで本当にサービスで呼んでるんだったり、演奏の機会がほしい無名の奏者がノーギャラもしくは自腹で来てるとかなら、

 

どっちにせよいらん。

 

 

まあ、長々と書いたが、

最後に七夕ということで願い事を書きたい。

 

座席がちゃんと取れますように

ブチギレるような事態が起こりませんように

その日だけが倍速で終わってくれますように

うまくビデオが撮れますように

 

…そんな話。

もう、身バレ結構メリケン粉になりつつある。

 

名称とかフェイク入れてるけど、

◯◯◯幼稚園関係者が見たら、

すぐわかるもんな(笑)

 

あと一回、あと一回耐えればいい。

頑張れ私!

化粧ポーチに安定剤入れていくの忘れるなよ!

 

 

演奏会終わって寝込んで回復したら、

また今年の演奏会の顛末を書きます(笑)

スイミングスクールと私の闘いもどき

前記事で書いた大嫌いな◯◯◯幼稚園は、正課の中にスイミングがある。年中組になったら、通年でスイミングが始まるのだ。

 

もちろん、あのボロい園舎内に屋内プールがあるわけもなく、委託事業をやっている近隣の大手某スイミングスクールと幼稚園が契約し、年度末に回数分の費用を徴収される。当然ながら、回数分先払いのため、欠席しても返金があるわけもない。

 

まず、これは幼稚園への不満なのだが、『翌年度にこれをやるから何々を使う』と毎年決まっているものであっても、前年度の春休みに告知してくるようなことはない。新年度が始まってから案内プリントが配布され、あれをいつまでに持って来いこれを買いに行けと言ってくる。

 

春休みに準備させてくれ。

 

このスイミングスクールもそうだった。スクール指定の水着と水泳帽を、各自そのスクールへ買いに行けという案内が、年中組の年度始めに配られた。友達と電車に乗って買いに行ったが、今考えたらメルカリでよかったよねこれね。洗濯には自信あるし、サイズアウトした新品とかバンバン売ってるし。

 

そして、じゃあその

 

『うちはスイミングもやってます!』

 

とご自慢のスイミング授業、どれくらいやっているのかというと…年長組は年中組より少々多いものの、多くて月に2回。

 

激烈無意味。

 

そして、月に1回や2回しか泳いでいないのに、年に3回くらい進級試験がある。3回もあったかな?まあ、多分、学期に1回くらい。合格すると連絡ノートに進級ワッペンが挟んであって、入会しているスクール生がワッペンを紛失したときなどに購入する価格の倍の金を請求される。

 

倍額分、さて、スクール側に?園側に?

非会員だし、少額なので、どうでもよいが。

 

さて、『月に1回か2回、夏も冬も水に慣れに、楽しくプール行きますよ〜』なら何の文句もない。気にしなければいいだけの話かもしれないが、気づいてしまう私みたいな人間には、まざまざと見える…

 

幼稚園とスクールの癒着

 

幼稚園側では、

 

『卒園までに22級に合格し、

プールを1日も欠席しなければ、

卒園時にメダルを授与する』

 

というニンジンがぶら下げられるのだ。

 

まずこれ、めちゃくちゃ引っかかる。

癒着云々の話の前に。

 

なぜ『皆勤は皆勤』

『進級は進級』で表彰を分けない?

聞いた話だが、解熱剤を飲ませてか座薬入れてか、冬場に皆勤狙いでプールに行った子がいるとかどうとか。ほらな、そんなことなるやん。

 

 

癒着の話を書くとデカ文字にしておいてスッポ抜けていたので追記。

 

なぜ、癒着があるんじゃないかと私が思うかというと、年中組からスイミング授業が始まり、しばらくして分かったのだが、メダル獲得条件の『22級』が絶妙だな、ということである。

 

子供は、初めての進級試験には不合格、聞けばほとんどの子が不合格だったらしい。そして、二度目のテストでは合格でひとつ級が上がった。このときは、大勢が合格したと聞いた。年間のテスト回数を学期ごとの三回とすると、

 

1回目不合格→2回目合格でまず24級に。

3回目不合格→24級のまま年度末。年長に。

4回目合格で23級、ここで夏休み。

残るテストはあと2回と考えると…

 

ラスト1回で確実に合格できるならいいが、ちょうどその頃に夏季特訓の案内を子供が持ち帰ってくる。夏休み前に23級に到達した子の親はもう22級が目の前、24級の子もまだ間に合うだろう。それなら、値段もそんな高いわけじゃないし、夏や冬の集中特訓に行かせてみよう!もしくは家が近い人とかだと、新規入会する人もいるだろう。

 

スクール側は委託事業で非会員の団体(◯◯◯幼稚園園児二学年)を受け入れ、その中から会員になってくれる子や夏季冬季などの短期特訓に何度も申し込んでくれる親子がいたらいいなと思うはず。別にそれは悪いことでも何でもない。でも、何もなかったら親のほうも『幼稚園から行ってたまに入れるからいいや』となるところを、幼稚園がニンジンぶら下げて22級という普通にやってて取れるか取れないかのギリギリラインを突いてきたなぁーなんて思って。

 

幼稚園のプリントには、お休みせずに22級を目指し、ごほうびメダルがもらえるようにがんばりましょう!!とか書いてあった。煽りに見事乗る私。

 

それから。メダルって、どうせ紙とかで作ったショボいやつやろ?…と思い、幼稚園の写真販売サイトで卒園式の写真を見てみると、小さいながらまあまあなメッキメダルが、式典後の最後の帰り会みたいなので授与されており、ある子とない子の差は歴然…と私には見えた。

 

メダルをかけた子は、その後の写真全てでメダルを誇らしげに首にかけて写真に写っている。その子の努力はすごいと思う。素敵なメダルだと思う。

 

と、いうことで。

 

私達親子もその誇らしいミニメダルを目指してみることにした。その時点で我が子は24級。試験は残り3回として、大体いつも2回目で上がれたらいいほう。つまり、幼稚園からのスイミング授業だけでは無理に近い。

 

さあ、どうするか。

 

皆勤は運だけど、級はある程度のお金で買えることに、この年の母親なら気づいてしまうのである。癒着に気づきながらも、数百円で売っていそうなメダルのために、財布を開けてしまうのである。

 

調べてみるとどこのスイミングスクールでも、長期休暇中に短期集中訓練教室みたいなのが開かれている。私はたまたまベビースイミングで幼稚園と同じスクールに下の子と通っているので、早速情報収集してみた。

 

ところが。

調べなければならないことがふたつあった。

 

  1. 子はスクール会員扱いになるのか
  2. テスト合格でワッペンは貰えるのか

 

まず、こういう短期訓練みたいなのは、どこのスクールも当然ながら客集め、非会員向けにやっていて、もう入校している人は基本的には受講できないそうだ。これは、『幼稚園から来ている子は正会員ではないため大丈夫。むしろ案内を園から配布している』とのことでクリア。

 

そして、問題の短期訓練期間終わりに受けるテストに合格したら、ワッペンが貰えるのかどうか。これは、複数の関係者に聞いた。スクールの事務の人、スクールのコーチで育休中でベビークラスに生徒として来てる人、幼稚園の先生で我が子が短期特訓に行った人など。

 

合格すれば貰える

 

とのことで、こりゃ申し込むしかないでしょ!

だって、週一回だけの正規入会の月謝めっちゃ高いやん!!でもこれなら短期集中で負担も少ないし、割引もきいて、サイコーやん!

 

…とネット予約開始初日に気合十分で申し込み、ベビースイミングの帰りに支払いや手続き、説明を聞いてきた。

 

が!

 

何だかおかしい。

聞いてきた話と違う。

最近人の運も悪くて、一歩早かったら顔馴染みのフロントスタッフさんに説明してもらえたのに、全く知らない上に早口で説明のわかりにくい人に当たってしまった。

 

何もかも厄年のせい。

 

『短期特訓と正規の会員のカリキュラム内容は違いますので〜、え〜、その後もしご入会ということになりましたら、級判定があって、その級からスタートですよということでー、ワッペンは勿論お渡しするんですねー、そして、まあ考えてきますっていう方にも、入会した場合の目安の級はお伝えさせて頂いてましてー、あ、◯◯◯幼稚園からのお子さんは、えーと、また別に見極めっていうのがですね、あって』

 

『で、えーとですね初日に級判定ていうのがありましてね、今、幼稚園のほうで24級ということですけど、そこからスタートかどうかも当日の級判定でどのクラスに入るかはわからないということになってましてね、はい、カリキュラムが違いますのでね云々』

 

 

は?

 

どどどどういうこと?

ほんまに意味わからん

えっちょっと、どういうこと?

 

ダメ親大混乱(笑)

 

なぜかは知らないのだが、短期特訓に参加した◯◯◯幼稚園の園児だけ、特訓最終日のテストに合格して目安級が出ても、9月第1回目の幼稚園から行く授業のときに再度『見極め』を他のお子さんとは別メニューで行い、そこでも合格判定ならワッペンを渡すという

 

ド初耳

 

なことを言われ、4回分申し込んじゃうぞー!と意気込んでいった私、しおしおに萎れ、(無料キャンセル期間もあるし)とりあえずじゃあ…2期間で…とその場で受講カードを貰ってハテナマークだらけで帰宅した。

 

え?どういうこと?

まじで。うん、まじで。

 

◯◯◯幼稚園に通ってない非会員は、見極めないんよね?で、入会した子はそりゃ、最終日のテストで判定出た級からスタート。入会しなかった子も、ワッペンはまあ必要ないからいいにせよ、入るなら何級ですよとテストは1回。

 

なぜ、うちの幼稚園の子は、

特訓期間から1ヶ月とか経った9月に、

またテスト?で、久々にやってみて、

忘れてたら、特訓で言われた級剥奪?

 

いやいや、わかるのよ?

わかるわかる。

入会するか否かで対応違うのはわかる。

商売だものあったりまえ!

 

でも、

 

あっワッペン遠のいたし

キャンセルの方向で

 

と…私はなってしまってですね…

 

まあ、何も知らずにそこで初めてそれを聞いていれば、あーそうなんだって思っただろうけど、3人とか4人、しかもそこのスクールのフロントさんやコーチにも聞いて、『テスト合格でワッペン貰えますよ』と言われていたのだから、正直、話が違いすぎると思ってしまった。

 

家に帰り、楽しく泳いで寝ついた下の子の姿を確認し、スクールに電話。もう、キャンセルのつもりで電話。

 

そしたら、今はフロントスタッフだがコーチもやっていたという人に代わり、また1から説明された。ほんの一時間前にスクールで早口さんから聞いたこととまた違うことがあったりで、混乱のあまり…そして誰もかれもの言うことが違う、電話申込のときは見極めの『み』の字も言わなかったのに、何でお金払うときになって突拍子もなく出てきたんだ?と思うと、言い方がどうしても、柔らかくならない…話が違う!という気持ちが、嘘つかれたの?という苛立たしさが、口調に出てしまう。

 

電話の向こうでは、

 

『◯◯◯幼稚園のお子さん方には決してお安くはない費用を幼稚園を通してお支払い頂いてて〜、こちらでも◯◯◯幼稚園さんのお子さんのことは大切に思っててどうのこうの〜』

 

『え?24級以下からスタートみたいな説明…?いえっ、それはないです、あの〜(その後そこの独自の進級システムについて語られる)何々ですので、それは大丈夫です!ハイ!』

 

『確かに9月にテストというか、あるんですけどー、うーん、そうですね、それは…はい…特訓では合格だけど忘れててそこで不合格は…ない〜とは言えないですね…』

 

『ただ!子供さんはもう吸収が早いので!体が覚えてて云々』

 

そこでついに私は、

彼女の熱心な言葉を遮ってしまった。

 

『すみません、もう一度お尋ねします。つまり、短期特訓そのものだけが、進級とワッペンには繋がらないという認識でいいですか?それなら、それでいいんです。ただ私も、受かればワッペン貰えるよ!とか聞いてこれはいいな!と思って、同じ幼稚園のお母さん数人に勧めてしまったりしたもので…私が嘘を言ったようになるのも不本意というか…人間関係に響いてもつらいので、そこだけ、確認したいんです』

 

(事実。5人くらいに言った。

後に書くが、申し込んだ人もいる)

 

そしたら相手の女性、

 

『いえ!無意味ってことは絶対ないです!ワッペンに繋がらないってことも、ほんと、ないです!短期でグンと伸びますから!お友達の方にもぜひ、それはお伝えください!』

 

なんか…必死に言っている。

 

いや、本当私のそのときの心境は、『もう友達の誰かがネット申込とかしてたらどうしよ…ヤバイ…』でしかなく、もう一度よく考えてみます、長々とお電話してしまい失礼しました、と電話を終えた。

 

その翌日、上の子が近所のお友達のお家に遊びに行ってて、迎えに行ったらママが一言。

 

『短期プール申込してきたよ〜』

 

がーん(泣)

私…やらかした…かも…

 

もうそのとき9月の見極めテストのことをどう説明したのかも覚えてないけど、そこで彼女がこう言った。

 

『あれ、私ちゃんと同じ日程で申し込んだつもりが…2期間目がズレてる…どうしよう』

 

私は下の子がベビー会員なので、スクールの電話番号を携帯に登録してあり、じゃあすぐかけられるし私が聞いてみるわと即電話をかけた。最初は、日程変更したい場合はどうすればよいかを普通に質問したのだが、名前を聞かれたので、

 

『あっ、私はベビー会員の何々で、特訓二回申し込んでるんですけど、私ではなくて友人が変更したいようなんです。今、隣にいますので、ご本人に代わります』

 

と伝えて彼女に携帯を渡した。

 

『変更後のカード郵送してくれるって!』

 

そこでその話は終わり、まあ、二回とりあえず行くかもうちょっと考えようかぁ。キャンセル可期間もあるし、その前にもう一回幼稚園から行く進級試験もあるしねーとか話しつつ、『見極めテストのこと知らなくて本当にごめんね』と謝って、夕方だったので、お暇した。

 

そして、そのまた翌日、

昼寝してたら携帯が鳴った。

スイミングスクールと表示されている。

 

何?

ベビーの月謝でも落ちてなかった?

とか思いつつ、はい…と寝ぼけ声で出た。

 

『◯◯◯幼稚園から特訓に来てくださるお子さんにも、テストに合格したらワッペン引換券をお渡しし、9月の見極めテストは無しになりました!』

 

え?これ…私がクレームつけた感じになった???それとも、今隣に紹介した人がいるから代わりますっていう、その人の家にいるなんていう激レアシチュエーションだったのを、都市伝説的にその存在を耳にするボスママ的な存在だと思われた?何だ?何で?

 

いや、さすがにそれはないよな。

だって仮に私が幼稚園仲間を5人を紹介というか連れて行ってて、2、3期間申し込んで、やっぱキャンセルしますってなったところで、スクール側はそんなに痛いこともないだろうし。

 

とか色々考えをめぐらせつつ、その後も、ハイ…ハイ…みたいになってる私に、先日電話したのと同じ女性がハキハキと続ける。

 

『やはり◯◯◯幼稚園のお子さんは、カリキュラムが正規クラスと違うといえども、普段は同じテストを受けて頂いていますし、こちらとしても名簿で◯◯◯幼稚園さんの子というのは把握して指導させて頂くので、合格された場合とワッペンは担任の先生を通じて9月にお渡しすることにはなりますが、特訓で頑張って合格してもらえれば、そして複数期間の申込を頂いているので、可能性も高いと思います!』

 

と続けた。

 

そうだ…あのグダグダの電話の中で『正直、◯日間の短期特訓で泳力向上は期待していない』『(スクール側は知らなかったそうだが)幼稚園側がそういう目標というかハードル、報酬のようなものを設けているので親としてはテスト合格の場合にワッペンを貰えるのかが最も気になる点だ』などと言ったことを、

 

そっと思い出した…

 

それからまた数日後、特訓行こうか日程はいつにしようか悩んでいると言っていた同じクラスのママが『申込に行ってきた』と連絡をくれた。この人にも、見極めテストのことは話してあった。

 

『普通に、特訓最後のテスト合格でワッペン貰えるって言われましたよ〜』

 

当然言わなかったけど、

そうしたのは、もしかすると、

私かもしれないんですよ…と内心思いつつ、

楽しみですね!みたいな返事をした。

 

 

 

 

そして、今週。

上の子は幼稚園から行くスイミング授業の進級テストを受け、バスを降りてきた。何も言わない。受かっていれば、言うはずだ。あ、落ちたのねと思っていたら、

 

連絡帳に23級ワッペンが

普通に挟まっていた(笑)

 

合格してるんやんかぁー!!

 

ただ、その日は前記事の幼稚園辞めてしまおうか事件と重なっていたので、泣きそうになるのを堪えて顔を作って褒めて、合格が嬉しいと伝え、いつもはそう簡単に開けないプリキュアグミをご褒美に食べていいよ〜と言った。

 

今週の試験で23級を取ってくるかどうかが、かなり大きな分かれ道かなと正直思っていた。いや別に落ちてても、あらまーそんな簡単にいかんかーぐらいにしか思わなかっただろうし、本人にはほとんど何も言わなかったけど。ただこれを合格してきたので、夏休みの短期特訓の最初から23級のクラスを受け、目標の22級になるためのテストをこれまた最初から受けられるのは大きいと思う。

 

さあ!めざせ!22級!

早割利くうちにもう1期間申し込もうか?

なんて思ったりしている(笑)

 

受かったら受かったで、体調管理にまた必死にならないといけないんだけどなこれが。

 

メダル、遠し!

 

でも子供は、友達と夏休みにプールに行ける!と喜んでいるので、私はもう、付き添いを頑張るのみ(笑)

 

そんな、お話。

 

 

あ、画像がないわ、なくていいけど、

なんか統一感が気になるので(笑)

最近買った、ベビースイミング用キャップ。

顔デカイし巨体なのにまさかのピンク。

 

…ワイドタイプ(笑)

 

 

幼活も必要か?の話。

下の子はまだ1歳5ヶ月。

幼稚園なんて、三年保育で考えてもまだまだ先の話。再来年の話なんだから、気にもしなくていいはずだ。

 

f:id:ana5126:20190702112924g:image

 

が、そうもいかない。

 

もし、今上の子が通っている幼稚園のプレ保育に申込をする場合、

 

もう今年の秋に申し込む

 

ことになる。実際に通うのは翌年の5月くらいからだけど。上の子の四年保育で疲れ果てた私は、もう正直今の幼稚園に下の子も通わせたいという気持ちはガタ落ちだが、保険をかけておかないと、

 

入れる幼稚園がない

 

という事態に陥るかもしれないのだ。

 

そしてそのプレ保育は週に1回、当然まだ園児ではないので送り迎えが必要で、親子分離になるまでは親も一緒に工作やら何やらに参加しなければならない。想像しただけで無理。そういえば、上の子のときは月1の園庭開放に数回行ったが、暑いとか眠たいとかそんな理由で、途中から全然行かなくなったな(笑)月1でさえそんな有様だったのに、週1回とか、無理。

 

上の子の通う幼稚園は、バスが出ているので普段は特に困ることはないが、まず、自宅から自転車で通うとなるとなかなかに遠い。往復すると寝込むレベル。始業式とか日曜参観とか、年度のはじめから結構幼稚園に駆り出される。遠足や宿泊保育の集合場所は幼稚園近くの公園だったりで、そこへ送り迎え…となると死にそうに疲れる。

 

自宅から近いところにも幼稚園(以下、現在上の子が通っている幼稚園をA、自宅近くの園をBとする)は一応あるのだが、兄弟姉妹枠でほとんどが埋まり、残りは抽選で、それもなかなかの高倍率だと聞いて愕然とした。

 

実際に抽選に外れ、A幼稚園に来ている人が同じクラスにいるが、朝も早くから並んで、割り箸クジを引いて先っちょに色かテープか知らないが、当たりの印がついていたら入園できるらしい。

 

上の子は誕生日が早く、満3歳で入園させたかったために、三年保育しか受け入れをしていないB幼稚園を選ばなかった。今とは違って当時はそこまでの激戦ではなかったと聞くので、後の祭りすぎる話だが、上の子をB幼稚園に通わせていれば、今頃は弟妹枠があるから余裕〜なんて思っていたのかもしれない。

 

『近いにこしたことはない』

これは結構痛感している。

 

A幼稚園に突然の用事で行くときは、車に乗れる実家の両親に頼んだりしていたが、親だっていつまでも動けるわけではない。B幼稚園の距離なら、今から来いと言われても10分もかからず行ける。

 

そんなB幼稚園はプレ保育もなく、

もうそのクジ引き一発勝負らしい。

 

そして、私の住む自治体では、私立幼稚園の願書提出日が同じ日。つまり併願が難しい。A幼稚園は面接もなく入園金をおさめるだけの先着順だが、親子で来るようにと募集要項に書いてある。

 

何となく好きではなくなってしまったA幼稚園、まあデメリットは遠いのと、ちょこちょこ腹立つことがあるくらいのもので、何よりも制服を始めとした学用品を下の子に使わせることができる。それから、ムカつきつつも自分がもうA幼稚園に慣れているというのもひとつある。

 

幼活はほぼこの二択。

 

公立園はあるにはあるが、区内の端っこで自宅からかなり遠い上、毎日送迎、毎日弁当。それは無理。家の目の前にあれば大丈夫かもしれないけど、とにかく無理。選択肢から除外…

 

時々もうあと2園くらいバスが走っているのを見かけるが、ひとつはちょいお受験園で場所も遠く、もうひとつは遠い+保育園と一体になったため、幼稚園枠の募集人員が大幅に減った。後者は遠いだけでなく、凄い坂道をのぼって行かなければならず、急に来いとか言われても無理…帰りはゆずの歌でも口ずさみながら坂を下れるけど。

 

私の理想は、最後の子育てだし、もう少しのんびり家で見ていたい。でも、AもBも二年保育の募集はなく、早生まれで3歳になったばかりの下の子を幼稚園に入れなければならない。もちろん、それまで私と家にいて子供が退屈するかもしれないし、私に限界がくるかもしれないけど、選択肢としてはあってほしかったな。

 

昔なんて、幼稚園は二年保育のほうが多いくらいだったのに、今や入園前からプレで通うとか、時代は変わったのねーと少し切ない。

 

そして、まだこんな歩き始めの、パパママわんわんを言い始めたばかりの赤ちゃんの幼稚園をどうするか、考えることさえ何だかしんどい。

 

 

お粗末な宿泊保育の話。

上の子の幼稚園の夏の恒例行事、

 

宿泊保育。

 

年中・年長の二学年が行くことになっていて、参加は任意。ちなみに、昨年度は色々あって参加しなかった。下の子が生後半年にもならない赤ちゃんだったし、上の子が五月病というか幼稚園行きたくない期みたいな感じだったし、普通に不参加にマルつけて提出。

 

年中だし、不参加もそれなりにいるだろうと思っていたら、クラスで行かない子は三人だけ、内一人は私と昔からの友人という笑える結果だった。

 

今年は本人が行く気なので、申込締切前夜にプリントの存在を思い出し、『参加します』にマルをつけて提出。参加者には後日持ち物などの説明プリントが配布されるそうだが、昨年参加したお子さんのママ達に色々聞いてみた。

 

不参加でもよかったかも…

 

まず、え?うっそ〜と思ったのが、真夏のめちゃくちゃ暑い時期の一泊旅行なのに、入浴のときに髪を洗わないらしい。えー無理、絶対無理…。確かに、引率する先生からすれば手間と時間がかかるし、全員の洗い具合を確認して拭いて乾かしてとか、それこそ無理なのか。

 

『1日ぐらい』

 

と言えばそうかもしれないが、

  • 立ってるだけでもクソ暑い真夏に
  • 川遊びだの散策だのした後に
  • 髪を洗わない

 

無理。

 

それから、昨年の持ち物プリントをアプリに保存していたお母さんが見せてくれたのだが、

 

肌着着用禁止

 

ええぇ…?今、何か小学校とかで、体操服の下に肌着禁止とかツイッターでよく見かけるけど、思わぬところで私も遭遇することに(笑)

 

私は子供達が生まれたときから、オールシーズン、昼間も寝るときも肌着を着せている。特に何でということはないけど、自分もそうだしね。暑がりだけど、インナーは必須。裸にTシャツとか、着てるときの感覚が嫌。持ち物のプリントの画像を見せてくれたお母さんも『うちも毎日肌着着せてます』て言ってた。

 

上の子、肌着なしで大丈夫なのか?

生まれて初めてだけど?

練習…させとく?(笑)

 

そして、お風呂でもうひとつ。

そんなに広くはない、よくある『少年自然の家』的な施設の大浴場の湯舟で、横一列に並んだ園児達が浴槽のふちに掴まって

 

バタ足をして泳いでいた

 

それを『今日だけは特別』と普通に幼稚園のブログに載せる神経が本当にわからない。頭を洗う洗わないとかより、公衆浴場でのマナー違反を、まして幼稚園が『今日だけ泳いでいいよ』なんてやられたら、親としては正直嫌だ。

 

こんなこと考えるの私だけ?とこれまた思い、他の人に聞いてみたら同意見だった。『今日だけね』なんて、親子の普段の関わりでも、お菓子を普段と違う時間にちょっと食べるくらいのことにしか使わないよね。

 

持ち物は最小限にしたいようで、まあ、あれもこれも持ってこいと言われるよりはマシなのかもしれないけど、そのくせリュックサックへの詰め方まで指定されていてエグいほど面倒。

 

それから、

そろそろもうやめない?と思うのが、

 

スーパーの袋要求。

 

いや、別にイオンとかでやってる袋なしだと2円引きの2円が惜しいとかじゃないんだけど、IKEAジップロックみたいなやつじゃダメなの?

 

1日目の分、入浴から寝るときの分、2日目の分をそれぞれ分けてスーパーの袋に入れて、袋にも名前を書き、上から取れるように1日目の分が一番上になるように入れて行くらしい。そしてその袋とは別に、汚れ物入れなのか何なのか、持ち物欄に、

 

スーパーの袋 2枚(大・小)

 

とある。

 

スーパーの袋

どんだけ要求すんねん!!

 

ちなみに、私は最近スーパーでほとんど袋を貰わない。デカくて肩からかけられるエコバッグを持って行き、それに品物を入れて帰ってくる。スーパーの袋を腕に引っかけて下の子を抱いて…とかやると、腕にくっきりと跡がつくほど痛いし重いし破れるし。買い物以外でも荷物が増えたときに何でも放り込めるので、大体持ち歩いている。

 

f:id:ana5126:20190627082917j:image

 

↑コレ。大きくて持ち手部分が平たいので、肩にかけても負担が少ない。

 

で、今日掃除していたらスーパーの袋の綺麗なのが結構出てきたので、まとめてそれを

 

IKEAの袋に入れた(笑)

 

あと今悩んでいるのが、

持って行かせるリュックサック。

 

『遠足のリュックサックに入れて下さい』

 

と書いてあるんだけど、私…遠足用のリュックサックなんて持たせてないから、大きさとかわからなくて困った。

 

幼稚園に入園したとき、スモックやクラス帽子を入れていくのはナップサックっていう指定があったんだけど、軽く無視して小さめのリュックサックで胸の前をベルトで留めるやつを買った。で、年長になった今もそれを持って行ってて、遠足のときもそのリュック。遠足用とか、ないんだけど…

 

ちなみに、私の子が入園したときはナップサック指定だったけど、その翌年か何かに『肩紐がズレないように胸の前で留められるようにしてきてください』なんていう激謎な通達がきた。

 

うちの幼稚園のお家芸

クッソ突然のルール変更(笑)

 

最初からベルト付きリュックサックを持たせていた私には関係なかったけど、ナップサックを用意した親御さん達はどうしたんだろ?と思ってバスの子達を見ていると、リュックに変えている人が多い。

 

で、まあまだ3歳になる直前だった入園時に買ったから6リットルの小さめサイズで、一泊分の荷物を入れるのは無理。このために買うのかー…今買うなら、普段も使える9リットルのやつにしたいんだけど、それでも小さいかな。荷物自体は少ないから、いけるかなー

 

情報を聞けば聞くほど、知れば知るほど、めんどくせえ不参加にすればよかった、と思ってしまうのだが、年長組は多分今のところほぼ全員参加のようで、息子さんが行きたがらず『不参加』にマルをつけてプリントを提出した友人には、先生が口頭で説得っぽいことと、直筆の手紙まで書いてきたのだとか。

 

1日くらい。

 

確かにそうなんだけど、真夏に遊び回ったあとに頭を洗わないとか、大浴場で泳ぐとか、普段は大多数の子が着てる肌着禁止とか…

 

はぁぁ

 

と微妙な気持ちになる。

 

そして、宿泊施設内のレストランでの夕食は、幼稚園のブログでは『こんなに美味しいレストランのお夕食が味わえます!』みたいに書いてあったんだけど、写真見てビックリ…

 

ショボすぎ(笑)

 

まず、メインがサーモン焼いたの半切れと、ハンバーグ1/2個をふたつに切ったもの。それとサラダ、汁物、ご飯、パイナップル一切れ、市販のゼリー。

 

…ちなみに、今年も同じメニューだそうだ。翌日の朝昼は両方パン。朝はポテトとかついてくるみたいだけど、昼はチョコパン、アップルジュース、ゼリーて…それ、おやつやん!!

 

費用はあえて書かないが、えっこんなお粗末な宿泊保育にこんだけ取る?と思う(笑)

 

まあ、本人が行く気なのでいいけど…

 

私は地元の保育所に通っていたが、今はなくなったらしいが当時は『一泊保育』があった。未だに記憶にあるが、入浴は保育所近くの銭湯。折紙で作った財布に、当時の小人料金40円を各自入れて、銭湯の開店時間より早く貸切で入れてもらい、保育所に戻る。

 

そしてカレー作りとかキャンプファイヤー的なのもあったり、保育士さんが用意したミニ夏祭りみたいなのもあって、各教室に布団を敷いて就寝。翌朝は朝食を食べ、大部屋で体操か何かをして親が迎えに来て帰宅…という感じだった。

 

そんなんでよくない?!

 

私立幼稚園は、宿泊保育もバスチャーターして、少年自然の家的なとこ行くのね〜とは思ってたけど、いざその学年が来たら、そんな感想をもってしまったのだった。

 

まあ、いいか。

あとは、病気で不参加になった場合返金なしなので、体調に気をつけるしかないなー

 

リュック選び、頑張ろ〜

いるのかいらないのかわからないもの

私の子供二人は、両方とも娘だ。

 

当然、衣類など色々なものを再利用できる。

今もよく、上の娘が小さい頃に着ていた服を下の娘が着ていたり、買ってから何年も経っているおもちゃで楽しそうに遊んでいる姿を毎日のように目にしている。

 

下の子を妊娠中、最後までどうするか迷ったのが、ベビーベッドの購入だった。上の子のときは、ベビー布団セットだけを買って、夫と私の間に寝かせていた。ただ、今回は(当時)4歳の上の子と私がダブルサイズの敷布団で二人で寝ていて、夫はその横にシングルの布団を敷いて寝ているため、我が家の狭い寝室にベビー布団を敷くスペースがなかった。

 

また、上の子の寝相の悪さも気がかりで、どうしようか悩みに悩み、結局臨月にベビーベッドを母親に買ってもらった。超ハイタイプとかいう、アカチャンホンポ限定のベビーベッドにした。(腰痛持ちなので、最初のうちはこの超ハイタイプはなかなかに助かった)

 

今度困ったのは、ベビーベッドの置き場所。寝室からあまり遠い場所に置くのも不安だし、悩んだ。結局、珍しいかもしれないが、ダイニングの窓際に置いている。遮光カーテンを使っていて、ベランダに出ることはまずない生活なので、まあ、これもとくに問題なかった。

 

上の子のときに買ったベビー布団セットは、保存状態が最悪だったので、手入れに出すなら買ったほうが早い、と新品を購入。これも二択で迷った。ファミリアの布団セットか、赤ちゃんの城の布団セットで激悩み。結局、赤ちゃんの城の布団セットにした。が、その布団はこの冬上の子が使っていた(笑)冬布団は幼児が使えるほど大きく、長くは使えそう。

 

最初のうちは、ベビーベッドに寝かせていた。それがだんだん面倒になって自分の隣に寝かせるようになった。ただ、1歳前くらいまでは、ベビーベッドから降りようとか危険なことをしなかったので、とりあえず掃除をするときなどはベッドに入れて柵を上げておけば安心だったので、役には立った。

 

しかし、掴まり立ちを始めるとハイタイプでは危険になり、板を一段階下げた。ベビーベッドで寝ることがだんだんレア化してきて、アプリの育児日記に『今日は久しぶりにベッドで寝た』とかしょっちゅう書いてあった。

 

……そして、

ついに完全に物置になった。

 

掴まり立ち、つたい歩き、そして一人歩きを始めて身長も伸びてくると、触られては困るもの、危ないものはポイポイとベビーベッドに置き、気がつけばもう柵を超えるくらいまで物を置きまくっていた。

 

寝場所は完全に私と一緒の布団になり、もう今日ベビーベッドを必死に片付けるまで、下の子自身これを物置だと認識していたかもしれない(笑)

 

いらなかったような、必要だったような…

 

ただ、上の子にはない写真に、

 

ベビーベッドでの寝姿

 

f:id:ana5126:20190627064005j:image

 

がある。何となく憧れでもあったので、買ってよかったかもしれない。そして今日必死で物をどけたり置き場所を変えたりしたが、すぐまた物置になることだろう(笑)もう少しの間、物置として活躍してもらうことにしよう。

 

もうひとつは、

 

ファーストシューズ

 

これも、『生まれて初めて履いた靴』というメモリアル感がすごいので、下の子にも買った。上の子と同じもので、色違い。しかしそれ、

 

ほぼ、履いていない。

 

ファーストシューズ自体は履いたのだが、上の子のファーストシューズを履かせていたのだ。姉妹が履いたファーストシューズということになったので、結果的には下の子には必要なかった。

 

私が後悔しているのは、布製の新生児用セレモニーベビーシューズを履かせておかなかったことだ。ベビーブーティーのようなものは買ったが、冬生まれだったので毛布のような素材のもの、しかもピンクを選んでしまった。 

 

 

こういうの、履かせておけばよかったな。布だから、長期間置いておくと黄ばむかもしれないけど。気づいたときすでに遅かった。ファーストシューズよりもずっと小さくて、飾りでしかないけれど生まれてすぐに履いた靴。そんなに高いものでもないし、セレモニードレスセットについてくることもある。なぜ思いつかなかったのか、ちょっと後悔。

 

姉妹が履いたファーストシューズは、ファーストシューズボックスのようなものを買って飾ろうと思っている。今はもう、室内でよちよち歩く用のファーストシューズを履くどころか、ストラップ付きサンダルで外を歩き回っている(笑)自分の靴というのもわかっていて、玄関へ行くと靴を私のところに持ってくる。

 

帰宅時は、思いっきり土足で家に上がってくるけど(笑)

 

『ファースト』ではなくなってしまったが、まだサイズは合うので、思いっきり履かせてもいいかも?まあ、面倒で絶対やらないだろうけど。

 

室内用(靴の裏が革だったりするもの)ファーストシューズはあまりオススメしない。家の中で靴を履かせる機会はないし、室内用でも見た目は靴なので、屋内遊び場とかで履かせるのも結局できず、お出かけの飾りになってしまうことがほとんどだと思う。

 

そして、こういうファーストシューズを履くのは掴まり立ちの頃で、『靴を履く練習』とかそういう意味合いのものらしく、ますます使うタイミングが難しい。歩くようになれば、結局普通のベビー用靴なりサンダルで普通に歩くので、そこからスタートで全然オッケーだな、と今更思う(笑)

 

そんな話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自立型一脚を買った話。

昨年末くらいからずっと買いたいと思っていたのが、自立型とかスタンド型一脚といわれるもの。ついに購入し、自宅に届いた。

 

 

子供が幼稚園に入るまで、ビデオカメラも持っていなくて、行事のビデオはiPhoneで撮っていた。ところが、撮影ルールが昨年の音楽会から突然変更になり、iPhoneでの撮影は難しくなったので、やっとビデオカメラを買ったのだ。

 

上の子の幼稚園はとにかく突然のルール変更が多く、告知も急だったり、酷いときは告知なしにルールが変わってたりして、正直キレそうになることもあるが、撮影場所変更に関しては、ずっと延び延びにしていたビデオカメラ購入のきっかけになったので、まあ、よかったかな。

 

ビデオカメラの撮影なら、普通の三脚が最も適していることは承知だが、三脚はとにかく場所を取る。昨年の音楽会は安い三脚をAmazonで買って持って行き、死ぬ気で三脚を置ける座席を取って撮影した。しかし、一曲目は座席から普通に撮影できたが、二曲目は舞台の端、クラスごとに指定されている座席近辺からでは撮りづらく、結局舞台横の壁側通路に移動して撮った。当然ブレた。

 

音楽会は公立のホールで開催なので会場も広ければ座席にも余裕があるが、困ったのが幼稚園の講堂で行う学芸会だった。講堂は狭く、その狭い講堂の後方座席からしか撮影が許可されなかったため、一番に幼稚園へ行って並び、撮影可の座席の中で最前列をこれまた死ぬ気で撮った。しかし、前は通路なので、三脚を置くとどうしても邪魔になる。

 

実際、私と同じ列に座っている人が三脚を置いていたが、ものすごく邪魔になっていた。本人は気にしてもなかったような感じだったけど。

 

前日まで三脚か一脚かで迷い、結局、一脚を持参した。当然三脚ほど撮りやすくはなかったが、支えがあるのでビデオ自体を手で持つよりは格段に撮影しやすく、ブレもしなかった。そして、人の邪魔にもならなかった。

 

でも、一脚では手を離すことができず、また、ビデオ用ではないので使い勝手が悪かった。そこでコレだ!と思ったのが自立一脚だった。ビデオ用で、ただの一脚よりは格段に撮影しやすくなるだろうと。

 

SLIKとVelbonで迷ったので知恵袋に質問してみると、カテゴリマスターの人達からたくさんの回答をもらえた。で、買ったのがベルボンのビデオ用。活躍してくれるといいのだけど。

 

ここからは三脚も一脚も関係ない話だが、私は正直に言って、我が子にしか興味がない。クラスの違うお友達で、撮影する余裕があるときは撮って画像や動画をあげるくらいはするけど、基本的には我が子しか撮影していない。

 

幼稚園側は、業者委託で作成するDVDを売りたいからか、『最前列(演技・演奏中の園児の親だけが座れる場所)での保護者のスマホやビデオの光が入ってどうのこうの〜』とかで禁止したらしいが、記念に一応Blu-rayを毎回買っている私からすると、そんなものは一切気にならない。親なら我が子を撮影したいのは当たり前だし、正直、本当にこれ専門業者が撮影してるの?バイトとかじゃなくて?みたいな出来なので、そっちのほうが気になる。

 

そして、演奏中や前後、特に小さい子のクラスの演技中は、

 

園長がマイクで喋る

 

そっちのほうがよほど迷惑だしうるさいし、舞台での演奏・演技中にマイクで喋るなんて非常識レベルだと思う。

 

我が子の幼稚園時代の行事なんて、親にとっても子にとっても人生の中のたった3年ほどの貴重な思い出なのに、そんな理由で撮影をしづらくして、DVDの出来に影響がどうのこうのとか言うくらいなら、

 

園長のマイクコメントやめて

 

としか思えない。そして、保護者の私語も酷い。音楽会や学芸会に出てるのはお宅のお子さんだけじゃないってわかりますよね?と言いたくなる。

 

もうそれでも、あと1年の辛抱だ。

 

音楽会、運動会、学芸会、卒園式を乗り切ればもういい。下の子はもう、その幼稚園に入れる気があまりしなくなっている。

 

参観日のプリントにも『自分の子だけじゃなくクラス全体や他の子も見て』とか『そこのお父さん!ビデオより目で見て!』とか、正直意味がわからない。撮影禁止にするなら、誰もが納得するようなDVDに仕上げてくれよとしか。

 

幼稚園に対する愚痴はもう止まらないので、この辺にしておくが、幼稚園や小学校の行事撮影には、場所を取る三脚より、一脚もしくは自立一脚のほうが便利だという話でした。

 

 

 

 

子供の預け先の話。

老齢の実父に病気が見つかり、

入院・手術が決まった。

 

母はあまり心の強いタイプではなく、テンパリストなので、さすがに手術に一人で行かせるのは心許ない。かといって、私が行ってくるから子供を見ていてと言っても母は気が気じゃないだろうし、じゃあ1歳の子供も連れて行こうと思えるような場所ではなく、手術時間も数時間が想定される。

 

こうなると、預け先を探すしかない。

 

結論から書くと、

二人の子供の預け先は無事に決まった。

 

  • 上の子は幼稚園に行かせ、通園バスの降車から手術終了後私か夫が帰宅するまで、バス停が同じで家が近く仲の良いママ友が預かってくれる

 

  • 下の子1歳4ヶ月は、上の子が通っていた認可外保育園の一時預かりを利用する

 

一応、ダメ元でというか、無理なことはほぼわかってたけど、市がやっている公立保育所の一時保育事業にも問い合わせてみた。

 

  1. 登録予約の電話
  2. 必要書類を取りに行く
  3. 日程を決めて面談
  4. 前月20日までに翌月の希望日提出
  5. 希望日に預かってもらえるかは不明

 

…ということで、保護者の親などの急な病気とかでは利用できないということがわかった。登録する気も必要もなくなった。上の子のときも、急遽決まった短期の仕事(就労証明も出る)のために利用したいと思ったときと、5年経っても何も変わっていなかった。

 

ちなみにそれでも、

希望者は殺到しているらしい。

 

そのとき(上の子の預け先に困っていたとき)にどうにか見つけたのが、今回下の子をまた預かってもらうことになった認可外保育園だった。上の子のときは月極保育もその後使ったので、正直目玉飛び出るほど高い…!と思ったけど、満3歳で幼稚園に入るまで、かなりフレキシブルな利用をさせてもらった。

 

月極め契約をしてたんだけど、その月々で週3で6時間で昼から行くとか、今月は週4にしてみますとか週2にしますとか、体調が良くなってきたので四時間保育でお願いしますとか、自分の予定に合わせて(笑)上の子も保育園が好きで、今日は先生との再会を喜んでいた。幼稚園入園がすんなり行ったのも、この保育園での経験があったからなのかなとも思う。

 

主任の先生との連絡はLINEで取れて、今回もLINEでやりとりしてから利用登録(保険証等を持っていくだけ)をしに行き、そのまま初回無料チケット1時間分というのを使って、慣らし保育的に預かってもらった。そのときの下の子の様子を、おやつを食べてるところやお友達と遊んでいるところなど、先生が何枚も写真に撮って帰宅後LINEで送ってくれた。

 

今回は月極め利用ではなく、

フリーチケットというシステムで預けることになった。15時間から200時間くらいまであり、2ヶ月以内に使い切ってくださいねというもの。きょうだいが利用することもできるらしい。

 

持ち物もあれこれ指定もなく、上の子のときからラクだった。今回も、新たに買うものはないくらい。認可園の一時保育は1日であってもすごい持ち物らしい。

 

下の子はいないいないばあっ!のワンワンが好きなので、ループタオルだけ買うことにした。

 

 

上の子のループタオルを1日くらい待たせてもよかったけど、給食の口拭き用とのことだったので、下の子用に購入。ワンワンと言えるようになりつつあるくらいなので、喜ぶかな。

 

そして、現時点で手術開始時間がわからないことなどを先生に伝え、今後もLINEで連絡を取り合いましょうと言ってもらえて、下の子本人も、今日は百貨店のキッズスペース気分だったのか、私や上の子がいないことに気づいていなかったのか、先生にも懐いているようで本当にホッとした。

 

こういう事態はいつ、誰にでも起こりうることなのに、意外と解決法がないものだなぁ…と思った。近くに子供のおじ・おばがいるとか、両親の実家が近いとかで乗り切る人も多いだろうけど、残念ながら私は一人娘で、義実家は遠く、父の病気のことも知らせていないので、今回はこれで乗り切れそう。

 

私みたいに、どうにかこうにかでも行政の事業以外の預け先が見つかった人はまあいいとしても、本当にどうもこうもいかない人とか、子供の保護者自身の病気とか、そういうのにもう少しでもいいから何か手助けというか、対応してもらえるといいなと思う。