眠れぬ夜のひとりごと。

タイトル通り、眠れない夜の暇潰しにやってます。半分寝てて誤字多いです。

家族で大阪城公園へ行った話。

前回書いたように、

家族で大阪城公園に行ってきた。

(行ったのはちょうど、カタールW杯の日本対コスタリカの試合の日だった)

 

環状線で降りるのも久しぶりの森ノ宮駅。

当たり前だが自転車より格段に近かった。

 

大阪城公園の最寄駅

 

大阪城公園は小学校低学年の遠足で行ったのと、一昨年の夫の入院中に気が向いて行ったくらいで、ほぼ何も知らない。

 

最寄駅を調べてびっくりした。

 

 

ビビるほど多い。

 

大阪城公園駅はJR大阪環状線大阪城北詰駅はJR東西線森ノ宮駅はJR大阪環状線・地下鉄中央線と長堀鶴見緑地線天満橋駅京阪電車と地下鉄谷町線谷町四丁目駅は地下鉄谷町線・中央線、大阪ビジネスパーク駅は地下鉄長堀鶴見緑地線の駅。

 

どこから行っても、天守閣までの距離はそんなに変わらない。公園内を色々見ながら歩いたり、写真を撮ったりしていると2〜30分かかる。

 

今回は森ノ宮駅から行った。環状線森ノ宮大阪城公園は隣あっているが、森ノ宮も最寄駅になっているとは知らなかった。降りてみると、駅を出て目の前に公園の入口が見えている。それだけ広大な公園、ということだ。

 

ロードトレインに乗ろう!

 

f:id:ana5126:20221129210334j:image

 

大阪城公園内を走る「ロードトレイン」。

 

遊園地の乗り物みたいで子供は大喜び。大人にも、めちゃくちゃ広い公園を歩かず済み、のんびり景色も楽しめる。

 

私は最初からこれに乗るつもりで行き、森ノ宮駅に着いて公園内に入ったら、ちょうどこの画像右のさくら号が停留所にいた。ラッキー!と思って必死で走ったのだが、何と満員で乗れず。後で気づいたが、チケットの券売機も購入できないようになっていた。

 

ロードトレインが来る時間になると停留所に行列ができているので並んでしまうと思うが、チケットを買ってから並ぼう

 

私達家族の目的地は、公園内にある「豊國神社」。ロードトレインの停留所が以前はあったらしいが、今はない。ググってみるとこんなのを見つけた。

 

f:id:ana5126:20221129211241j:image

 

ちょっと意味が分からず。

 

エレクトリックカーにも料金がかかるのか?そして、豊國神社の前を通るエレクトリックカーが一度目の前を通ったのだが「満員のため通過しま〜す」と乗れそうもなく。案内板のコースを見ると…

 

↓ロードトレイン↓

 

f:id:ana5126:20221129212007p:image

 

↓エレクトリックカー↓

 

f:id:ana5126:20221129212043p:image

 

ロードトレインは豊國神社に停車しないし、ルートは重なっていない。エレクトリックカーは乗れそうもないし、突っ立って待っているうちに極楽橋まで行けると私達は豊國神社から極楽橋までまた歩くことにした。天守閣も真下から見て、極楽橋を渡って停留所でロードトレインのチケットを買った。

 

このときもまたチケットを買わずに列に並びかけたが、先に買うらしいと気づいて購入。私達のすぐ後ろで完売。危なかった。また目の前で乗れないところだった。

 

紅葉の時期、晴天の日曜日ということもあってロードトレイン大人気。子供連れが乗るくらいかと思っていたし、大阪城公園が人気の観光スポットであることを普通に忘れていた私、舐めていた。

 

その日の運行状況をチェックしたり、前日までであれば電話かメールで乗車予約もできるので、人が多そうなときに行くときは予約したり、出発時間よりも早めに券売機で買うようにするといいと思う。

 

停留所に来たのは、ピンクが可愛い「さくら号」。車体は4種類あり、さくら号の見た目がいちばん派手。他には、すみれ号・つばき号・ぼたん号があるようで、乗っているときに「すみれ号」とすれ違った。

 

f:id:ana5126:20221130031610j:image

(ロードトレイン内からも天守閣が見える)

 

乗車中は車内放送が流れているが、音声がこもっていてあまりよく聞こえなかった。極楽橋から森ノ宮駅まで歩くなんてゾッとするし、下の子は満員で乗れなかったときにとても残念がっていたので、帰りに乗れて本当によかった。

 

エレクトリックカーはこれ↓

 

f:id:ana5126:20221130021731j:image

 

海外のリゾートホテルの敷地内を走ってる車みたいな感じ。

 

目的地の豊國神社

 

f:id:ana5126:20221130023910j:image

 

今回、大阪城公園へ行った本来の目的は、豊國神社にお守りを返すことだった。夫が入院していた病院の談話室や病室の窓からは大坂城がすぐそこに見えた。病気平癒で有名な神社はたくさんあったと思うが、近くにある神社は豊國神社だったので、出世開運を願う神社で病気平癒守を買った。あのときは思いつきで行ったのと、

 

面会時間までの暇潰しだった。

 

(谷四のホテルのチェックアウトが11時、病院の面会時間開始が14時だったため)

 

返しに行くのがすっかり遅くなってしまったが、一人淋しく地味に道に迷いながら行った前回と違って、家族皆で行けてよかったと思う。時間潰しに行ったとはいえ、入院・手術のときは本当に不安だったので、本殿にお詣りしたときは「うちの旦那を出世させてほしいなんて無理なことは頼まない、一生出世しなくてもいいから、どうか元気にしてやってほしい」とまあまあ本気で頼んだな。

 

f:id:ana5126:20221130023808j:image

 

低い位から天下人にまでのぼり詰めた秀吉にあやかろうと、出世を願う人々が集まる。お守りも出世や就職祈願、金運守などが多い。長女は父にと、「勝守」を買っていた。

 

長女は最近自分で財布を持つようになったばかりだが、神社に行くと親や祖父母にお守りを買う。私なんて自分の親にお守りを買ったこともないので、我が子ながら優しいなと感心する。

 

夫はというと、入院中はベッドにつけておいたフックにお守りを吊ってあったが、私や娘、義母や友人らが夫の快癒を願って買ってきてくれたお守りを、98%いらないものしか入っていないごっちゃごちゃのバッグに無造作にぶち込んであった

 

罰当たりなことするなアホか!

 

…とお守りを私が出し、ついでにバッグもほぼ空っぽまで整理した。長女が神戸の生田神社で買ったお守りは3月に返したし、私が買ったお守りは豊國神社に返した。誰が買ってきてくれたのか住吉大社のお守りも入っていた。来年は夫婦揃って厄年。とくに夫は男四十二の大厄、それも本厄なので、厄除祈祷を受けに行くときに住吉大社に返してこようと思う。

 

豊國神社大阪城公園内にある小さな神社で、天守閣からも近いのでぜひ訪ねてみてほしい。豊臣秀吉の像が立っているが、何だか後ろ姿が物悲しいオッサンに見える(笑)

 

f:id:ana5126:20221130030937j:image

 

次女は「こどもまもり」をポシェットにつけた。ひよこの絵が可愛らしい。反対側には生田神社の「育守」がついている。「お守りは喧嘩をしない」派の私、複数のお守りを持つことは気にしていない。八百万の神々は、人がお守りを何個か持ったくらいで喧嘩なんてしないだろうし神社には初穂料だし…

 

大坂城天守閣を見る

 

「ロードトレインの停留所まで歩くからついでに見るか」と大阪城公園に行っておいてまさかの

 

ついで

 

扱いで行った大坂城天守閣。

 

f:id:ana5126:20221130034253j:image

 

天守閣には登らなかったが、間近で見ると圧巻。また行く機会があれば登って天守閣からの景色や中も見てみたいと思う。登ったことはあると思う…多分遠足で。何も覚えてないけど。地元の観光地なんて大体そんなものだろう。

 

夫も大阪の人だし、入院中は病室から毎日飽きるほど大坂城を見てはいたが、ここまで間近に来たら写真を撮っていた

 

通天閣も昔一回だけ行った以外は素通りしかしたことがないしあべのハルカスの展望台も東京から知人が来たときに一緒に行っただけ。普段は家からでも見える普通のビルくらいの認識だ。

 

一昨年、私ひとりで大阪城公園を歩いたときは、「豊臣秀頼淀殿ら自陣の地」や「蓮如上人袈裟懸の松」なども見た。大河ドラマなどで大坂落城の場面を見ていた私は、秀頼や淀に想いを馳せて手を合わせた。

 

f:id:ana5126:20221130033618j:image

 

ふと顔を上げて気づいたが、

「←」てこれ案内用?

 

案内板に目を閉じて手を合わせた自分に笑った。その後ちゃんと本物にも手を合わせた。と、こんな感じで大阪城公園天守閣以外にも見どころがたくさんある。

 

前は谷町四丁目駅方向から行って帰ったので、NHK大阪放送局大阪歴史博物館を通って行った。そろそろホテルに戻ろうと、また谷四側から歩いていると、どどんと目の前に現れたのは、

 

f:id:ana5126:20221130034706j:image

 

大阪府警本部。

 

これ、コナンでたまに見るやつやん?!へぇーこれ、ここにあったんや!知らんかった!!再現度高いな!!写真撮ろ!!

 

大阪城公園散策より帰り道にたまたま見た府警本部でいちばんテンション上がって写真を撮る大阪市だった。大阪市の区でいうと一応隣の区に住んでいるのに、場所も全然知らなかった。

 

f:id:ana5126:20221130034944j:image

 

名探偵コナンの作中では、府警本部長が服部平次のお父さん、刑事部長が遠山和葉のお父さんということになっている。実物の建物は、建築家の黒川紀章さんが設計した。

 

大阪府警本部の建物を見てコナンを真っ先に思い浮かべるほど平和に暮らせていることに感謝したいと思う。大阪歴史博物館も見た目がまあまあ珍しい建物。ここも行ってみたいな。

 

大阪城公園に行くついでに大阪府警本部の建物を見たい場合は、谷町四丁目駅を利用するといい。大阪城公園駅やOBP駅からだとめちゃくちゃ遠い。)

 

ピクニックの時間はなかったが…

 

先日スッカスカになるまで整理した夫のバッグには、畳んでマジックテープで留められるレジャーシートを入れてあり、長女が持っていたバッグには近所で買って家に置いてあった駄菓子とユニクロ感謝祭で配られた銘菓を詰め込んであった。

 

天気は最高によかったので、大阪城公園内でシートを広げてピクニック気分で娘達にお菓子を食べさせようと思っていた。

 

しかし、公園に行く前に「もりのみやキューズモール」で思ったより長く過ごしたことや、森ノ宮側の公園入口から豊國神社まで歩いて、また天守閣を通って極楽橋まで歩いてロードトレインに乗ったため、そんな暇がなかった。

 

雨天や猛暑や極寒でなければ、ピクニックはとてもおすすめだ。「旅行だからピクニックに使うものを持っていくのはちょっと…」というときには、もりのみやキューズモールが超絶便利

 

JR・地下鉄森ノ宮駅から徒歩で行けるショッピングモールで、もちろん大阪城公園にも近い。ロードトレインの森ノ宮駅停留所も近い。手ぶらでも、ピクニックに必要なものがほぼ全て揃う。

 

  • 食事・お弁当・おやつ等

 

f:id:ana5126:20221130045307j:image

 

もりのみやキューズモールにはフードコートや飲食店、スーパーマーケットの「セントラルスクエア」がある。私達は今回フードコートのテラス席で食事をしたが、テイクアウトできるお店もある。お弁当やお菓子、飲み物はスーパーで調達できる。というか、ほとんどのものはセントラルスクエアで揃うかもしれない。私は行ってないので、日用品などの品揃えはわからないが、大きめのスーパーなので多分何でもある。

 

  • レジャー用品、ベビー用品等

 

f:id:ana5126:20221130045413j:image

 

2階に百円ショップの「セリア」がある。ここでレジャーシートやウェットティッシュなど大抵のものが買える。取り分けるおかずを買った場合は使い捨てのお皿などもセリアに売っている。

 

赤ちゃん連れでも大丈夫。セリアの向かい側には西松屋があるので、ベビーフードやミルクといったベビー用品が買える。セントラルスクエアでも売ってると思うけど。公園で汚したくない服を着せてきたな〜と思ったら西松屋で買うか、数百円のスモックを買って着せることもできる。

 

フードコート内に授乳、ミルクの調乳などができるブースもあったし、キューズモール内のトイレはとても綺麗。

 

  • 医薬品・日用品等

 

f:id:ana5126:20221130045725j:image

 

1階に「オーエスドラッグ」がある。マツキヨは調剤薬局なので、虫よけスプレーや日焼け止めなどを買うならオーエスドラッグになる。11月末でも晴れの日だとすごい日差しだったし、刺されはしなかったが虫もいた。

 

もりのみやキューズモール、大阪城公園でのピクニックのためにあるのかと思うほど何でも揃う大阪城公園内でも食べ物や飲み物くらいは何とかなるが、レジャーシートやベビー用品まで揃うもりのみやキューズモールでパパッと買い揃えて行くと快適なピクニックができるだろう。

 

ピクニックをしなくても、子連れじゃなくても、スーパーとドラッグストアと百均が同じ場所にあるのは最強だ

 

私達家族はもりのみやキューズモールの居心地がよかったので、かなり長時間滞在したため、大阪城公園でシートを広げてお菓子を食べる時間もなくなったのだけど(笑)

 

子連れには森ノ宮側!でも…

 

f:id:ana5126:20221130061558j:image

 

最初に書いたように、大阪城公園へは複数の駅からアクセスできる。個人的に便利かなと思うのは、JR環状線と地下鉄2線が乗り入れている森ノ宮駅だ。環状線で隣り合う大阪城公園駅はJRだけ。

 

子連れにおすすめの森ノ宮。ただこれは「広い大阪城公園で子供をのびのび遊ばせて、ピクニック気分も味わって、ロードトレイン乗って、天守閣も見えたらオッケー」くらいの場合の話だ。

 

森ノ宮側の入口を入るとすぐに目に飛び込んでくるのが、遊具広場

 

f:id:ana5126:20221130055255j:image

 

大阪城公園の中の公園。意味がわからない文章になったが、子供が遊べる遊具(結構大型)がある場所。もちろん無料。長い滑り台などがあり、子供は大喜びで遊ぶだろう。

 

「そろそろお城に行って登ろうか」

 

などと親が言っても、

子供は多分離れない。

 

続いて、建物自体は遊具広場ほど目立たないが、入ったら抜け出すのは至難の業であろう、ボーネルンドの有料の遊び場。プレイヴィル大阪城公園がある。

 

ボーネルンドの遊び場といえば室内遊びのKid-O-Kidのイメージが強いが、「プレイヴィル」は外遊びもできるKid-O-Kidみたいな感じ。あとは窓に絵の具でペインティングできたりとか。

 

f:id:ana5126:20221130055938j:image

 

入口はこんな感じ。プレイヴィルは屋外遊びもあり、子供にとっては楽しすぎる施設だ。親としては「大阪城公園まで来て室内遊び?」とか「家の近くに似たような遊び場があるし、今日は旅行で来たのよ〜」となるだろう。

 

旅行などで時間のない子連れの方は、森ノ宮駅はやめといたほうがいいかもしれない

 

でも、ロードトレインの乗り場がすぐそこなんでしょ?……大丈夫だ問題ない、大阪城公園駅側からも「ジョーテラス・オオサカ」でロードトレインに乗れる。

 

f:id:ana5126:20221207062249j:image

(↑ジョーテラス・オオサカ)

 

デメリットを全て逆にしたのが、小さい子供を連れて森ノ宮側から大阪城公園へ行くメリットになる。森ノ宮駅を降りてすぐ大阪城公園入口に着くので、遊具広場やプレイヴィルの1日フリーパス(再入場可能)で遊ぶもよし、途中で芝生のある場所でピクニックをしたり、プレイヴィルの目の前から乗れるロードトレインで極楽橋まで乗って橋を渡って大坂城天守閣へ行くのもいい。もりのみやキューズモールも近い。

 

ただ、森ノ宮側からロードトレインに乗れず、徒歩で豊國神社へ行ったときに階段をのぼるしかない場所があった。小さなお子さんを連れたご家族のお父さんがベビーカーを担いで階段をのぼっていて、お母さんはお子さんを抱いて、肩にバッグをかけてのぼっていた。大阪城公園内は坂道や階段が結構あるので、ベビーカー必須の場合はできるだけそれを避けるルートを予め把握しておいたほうがいいと思う。

 

日曜日は激混みだったが、森ノ宮側には公園内にスタバがある。このスタバは「リージョナルランドマークストア」というちょっと特別なスタバらしい。

 

f:id:ana5126:20221130063021j:image

 

北海道から沖縄まで結構いろんな場所にあるが、大阪ではここだけらしい。

 

f:id:ana5126:20221130063426j:image

 

晴天、紅葉、日曜日と人が大阪城公園に来る三拍子が揃ったスタバは一時期のタピオカブームくらいの行列ができていた

 

店内でコンセプトを楽しみながらコーヒーを飲むまでにどれほど時間がかかるのだろう?と行きも帰りも見て思った。

 

大阪に来たらぜひ!

 

一人でのんびり歩くのも、家族や友人同士でも、結構楽しめる大阪城公園。大阪に来ることがあれば、ぜひ足を運んでみてほしいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々の長距離サイクリングの話。

久しぶりに長距離サイクリングをした。

(もう何日も前だけど)

 

私は運転免許を持っているが、私に免許を取らせた父がなぜか頑なに運転させなかった。

 

じゃあ何で免許取らせた?

 

父は長年車関係の仕事をしているので、「娘には運転は向いていない」と見抜いたのかもしれない。夫からも「お前の普段の様子を見てたら、運転はしないほうがいいと思う」と言われる。

 

そんな私の「足」は自転車。

徒歩1分のところでも自転車に乗る。

一昨年、子供乗せ電動自転車を買った。電動自転車は長距離も坂道もラク過ぎて感動した。子供乗せ自転車はタイヤが小さいので、26インチの電動自転車が欲しい。

 

今日は久しぶりに(私としては)長距離のサイクリングに出かけた話。

 

懐かしい道を走って。

 

目的地は森ノ宮

日常生活では全く縁がない場所。

電車で行くなら、大阪環状線か地下鉄中央線。

中央線はもう5年近く乗ってないので却下。環状線は家のすぐそこからさっと乗れるものの、森ノ宮に行った後にも用事があるし、自転車で行けないかな?と何となくスマホでルート検索をしてみると、「谷町四丁目から約5分」と出てきた。

 

それなら行ける。

 

夫が一昨年の秋から昨年の2月まで長期入院していたのが、谷町四丁目にある病院だった。最初はJRと地下鉄を乗り継いで面会に行っていたが、電車に乗るだけで疲れるのと、それなりの交通費もかかる。あと「最寄りの出口」から病院まで歩くのが私の感覚ではものすごく遠かった

 

「一度自転車で行ってみよう」と思いつきで行ってみると、自宅から片道40分ほどかかるものの、電車を待ったり乗り換えの駅まで歩いたりするより気楽だった。治療中の夫は、面会に行った私がもし新型コロナウィルスどころか軽い風邪を移してしまっても大変だとのことだったので、人の多い電車よりも自転車のほうがリスクが低いという利点もあった。

 

久しぶりに当時と同じ道を走ってみて、

 

この私がよく通ったな…

 

と心から思った。こんな遠かったのか

(ちなみに夫は退院し、フォローアップ治療になっているので一応元気です)

 

大阪を知らない大阪人

 

f:id:ana5126:20221126004944j:image

 

夫が入院して、無縁ではなくなった谷町四丁目付近は驚きの連続だった。談話室の大きな窓からは目の前にどーんと大坂城が見える。

 

大阪城公園は小学生の頃遠足で行ったことがあるが、JR大阪城公園駅で乗り降りしていたからか、谷四に突如出現した大坂城天守閣にビックリした

 

ある日の面会前、何か買っていくものはあるかと連絡すると、漫画の最新巻が欲しいというので、近くに書店があるかを携帯で検索した。

 

Googleは私に、天満橋ジュンク堂書店が近いと親切に教えてくれた。…天満橋?谷四と天満橋って近いの?天満橋には行ったことがあったが、谷四から近いとは全く知らなかった。自転車で行ってみると、

 

本当に近かった。

 

谷町付近に限らず、私は基本的にどこでもこんな感じになる。方向音痴だし、東西南北もわからない。小学生の娘が学校の授業で東西南北を習っていて、「それって学校で習うんだ」と驚いた。多分私も大昔に習ったんだろうな、授業を聞いてなかっただけでと思った。どこにいても方角がパッとわかる人、すごい。

 

娘が持っている社会科の教科書は、「わたしたちの大阪」。3年生になってこの教科書を持ち帰ってきて裏に名前を書いたとき、「社会科って…大阪のことだけ習うの…?」と一瞬思った。今調べてみると、副読本の扱いらしい。社会科のテストを見ると方角や地図記号、公共施設の使い方や役割などを勉強している。

 

「大阪のことだけ習うの?」などと書いたが、その大阪で生まれ育った私は、大阪のことを何も知らない。地理はまるでダメだが、科目としての社会は苦手ではなかった。

 

私、小学校で何勉強してた?

 

勉強なんてしたことなかった…(笑)娘達には、地元大阪のことを含め母と違ってしっかり勉強してもらいたいと思う

 

谷四から森ノ宮を目指す

 

話は戻って、見慣れたけれど久しぶりの谷四交差点。病院に行くときは直進するが、森ノ宮へのルートでは曲がれと表示された。これ、着くのか?とたまに信号待ちでマップを確認しつつ自転車を走らせると数分で着いた

 

この時点ですごい疲労感…

 

自宅→西成区萩ノ茶屋にある有名なホルモン焼き屋さん(しかも臨時休業)→堺筋を戻って四天王寺を見ながら谷九、谷六、谷四と走り、やっと森ノ宮森ノ宮環状線に乗って行っても「遠いな…」と思うくらいの場所なのに、私自転車で来た!!(電動だけど)

 

ホルモン焼き屋さんに行くときも、着いてみると私が思っていたのとは全然違う場所だった。大昔にあの辺りに祖父と行った記憶があったし、当然地名も知っていたのに、「あのへんのことかな?」と何気なく思っていたところとは全然違った。…私はこういうことが本当に本当によくある。

 

もりのみやキューズモール

 

f:id:ana5126:20221119055700j:image

 

やっと着いた。オープンしてから数年経つが初めて行った。少し買い物をして、疲れたのでフードコートでお茶を飲んで休憩。


f:id:ana5126:20221119055703j:image

 

もりのみやキューズモールのキャラクターは黄緑色の「モリスペクター」。キャラ設定によると26歳男性で森ノ宮をリスペクトしているらしい 

 

f:id:ana5126:20221119125821j:image


f:id:ana5126:20221119055706j:image

 

フードコートの前には子供達が遊べるスペースが。遊具はもっとあったが、遊んでいる子供達が写ってしまうのでこれだけを撮影。絵本などを読めるお店もあって、近々大阪城公園に家族で行くときに寄ってみようと思っている。


f:id:ana5126:20221119055709j:image f:id:ana5126:20221119055713j:image

 

着いたときはまだ明るかったが、すっかり暗くなっていた。

 

さて、森ノ宮から目指すのは阿倍野方面。そんな道は一度も自転車で走ったことはない。気がついたら暗いし、帰れるのかと一瞬不安になった。

 

自転車で通れる道のナビアプリは、ルートの線が地図上に出るのとおおよその所要時間を見られる以外は有料なので登録せずに無料の機能しか使っていない。それを見てみると、ほぼ一本道。

 

こっち方向に一本道ねオッケー!…と走っていると、「大阪女学院」の前を通過。中学の頃、英検の会場になったので父に車で送ってもらったことがある。母は私を大阪女学院に入学させたかったそうだが、高校受験の話にも書いたように父が「絶対に公立中、公立高!」と主張したため、別の学校に入った。

 

夕方を過ぎて暗かったけれどとても綺麗な校舎で、部活か勉強をしていたお嬢さん達が下校していた。中学生時代の私は、英検を受けに行ったとき「こんなお嬢様学校に受かるはずも馴染めるはずもないわ、遠いし…」と思った記憶がある。

 

森ノ宮から電動自転車だと近いだけで、多分駅からだとそれなりに遠いかな。実家から森ノ宮駅よりだいぶ近く、駅から徒歩5分もかからない高校でもほぼ毎日遅刻していた私は行かなくて正解のようだった。

 

綺麗な公園や一軒家、マンション、お店…いいところだなぁと自転車を走らせていたものの。

 

で、ここ…どこ?

 

また制服を着た学生さんがたくさん出てくるところに遭遇。名門・高津高校の前を通った。高津高校は旧第5学区のトップ校。今は撤廃されたけど、あの学区編成は謎だった。

 

私は旧第6学区。天王寺高校がある学区だった。学校の数がすごく少ない上に、天高はかなりの学力、住吉高校もそれなり以上の力がないと入れない。真ん中あたり…となると阪南高校、阿倍野高校に集中。第5学区の高津高校や清水谷高校、夕陽丘高校、第3学区の高校のほうが近かった。

 

(こんなことを書いている私は専門学科の高校に行ったため、学区制は一切関係なかった。)

 

f:id:ana5126:20221117104205j:image

 

津高校あたりで見つけた地名。

ローマ字表記でわかったが、えさしまち。

「えさ」とか「えささ」と読みそう。

大阪も難読地名が結構たくさんある。

 

f:id:ana5126:20221117104639j:image

 

こちらは、「おばせちょう」。

「まち」と「ちょう」は仕方ないにしても、初見では読めない(笑)鶴橋あたりに小橋という地名があるのは知っていたが、読みまでは知らなかった。

 

あれこれ考えていると、「味原本町」という地名が。味原って、鶴橋駅からすぐのところよね。鶴橋……?環状線の駅で考えれば、森ノ宮から鶴橋を通ってもおかしくないが、自転車でぼーっと道なりに走っていて突然の鶴橋出現にビックリ

 

f:id:ana5126:20221119054150j:image

 

多分、鶴橋であろうと私が思っている場所。細工谷の交差点から撮ったかな?忘れた。

 

ちょっと大きな交差点(細工谷)に出ると、今度は「聖バルナバ病院」を発見。長女を妊娠したとき、健診や出産で通おうかなと思ってやめた病院。マタニティクラスがとても充実していて、院内のレストランも美味しそうで、鶴橋から送迎バスもある。

 

f:id:ana5126:20221119052742j:image f:id:ana5126:20221119060456j:image

 

かなり前向きに検討したが「鶴橋からバスか、遠いかなぁ…あと個室にすると入院費用すごいな…」とやめて別の病院にかかり、そこからまた転院し、娘二人は兵庫県西宮市の病院で生まれた

 

鶴橋が遠いとは…??

 

娘達の「出生地だった かもしれない 病院」という何の縁もないところの写真を、わざわざ道の反対側に渡って撮った

 

その後、まだまだ道なりに走った。

 

f:id:ana5126:20221119052932j:image

 

また学校を見つけた。ん?この学校、見たことある。それも何度も。校名を見ると夕陽丘高校だった。つまり、私が通った高校の近くだ。ここなら、ちょっといけば母校を見て帰ることもできる。一瞬寄り道してみようかと考えたが、迷ったら嫌なのでやめた。

 

f:id:ana5126:20221119053439j:image f:id:ana5126:20221119053442j:image

 

この道をどちらかに行けば、多分母校が見られたと思う。場所は変わっていないが、校舎は建て替えられて、校名も変わった。

 

f:id:ana5126:20221119054032j:image f:id:ana5126:20221119054035j:image

 

そして気がついたら寺田町。

 

興国高校のクリスマスツリーとハートがとても綺麗だった。寺田町まで来たということは、もう駅でいえば次が天王寺。目的地は近い。

 

f:id:ana5126:20221119054852j:image

 

あべのハルカスが見えた。もしいつまで走ってもこの超高層ビルが見えなかったら道を間違えているということだ。さすがに寺田町を通ったのでもう大丈夫だとはわかってたけど。


f:id:ana5126:20221119054855j:image

 

天王寺デニーズ。ここをまっすぐ行けば、JR天王寺駅の北口だ。もうナビはいらない。自転車ナビのルートでは河合塾を曲がれと言っていたが無視。

 

f:id:ana5126:20221119055322j:image

 

あべのキューズモールに到着。

目的地の少し手前なので寄った。

出発したのは「もりのみやキューズモール」。

 

阿倍野森ノ宮は遠くはないが、自転車でもりのみや・あべの両キューズモールをハシゴする人はあまりいないと思う

 

というわけで、浪速区西成区中央区天王寺区阿倍野区を走ったサイクリング終了。大阪城あべのハルカス通天閣四天王寺を全部すぐそばで見た。もうサイクリングどころか大阪観光である

 

そこまでして、

一体何をしに行ったのかというと…

 

f:id:ana5126:20221119062235j:image

 

ポイントカード作りに行った。

 

それなら近いあべのキューズモールで作れるのでは?ということだが、左の薄ピンクのカード、あべのキューズモールのインフォメーションカウンターでは在庫切れ。もともと持っていたのだが、全然使わなくて失効してしまった。最近になって毎日のようにキューズモールに行くのに、ポイントカードがないのはもったいないと思ったのだ。

 

何色でもよくない?

 

…私はこういうところにものすごくこだわるので、このピンクじゃないと嫌だった。どうでもいいが「ラ・ミノール」はみのおキューズモールのキャラクターだ。せっかくなので、ニトリデコホームとかセリアとか、買い物もしてきたけどね。

 

f:id:ana5126:20221119062719j:image

 

(種類はこんなに↑豊富)

 

f:id:ana5126:20221122023144j:image

 

私がこれしか嫌だと森ノ宮まで作りに行ったピンクのキャラはパリ・モンマルトル出身の21歳らしい。15歳年下のパリジェンヌと…最後の一文にだけ共通点が。

 

「実はひどい方向音痴」

何だか愛着が増した(笑)

 

夫には、もりのみやキューズモールのキャラクターのカードを作ってもらった。夫は私と違って、あべのキューズモールのフードコートでカツ丼を食べるときくらいしか使わないと思うけど。

 

ポイントカードを作ってすぐにポイント5倍期間が始まったので作ってよかった。

 

「ポイントカードを作りに行った」のも理由だが、体調がよく、ただ気が向いたから行っただけの楽しいサイクリングだった。

 

昔とは別の場所、天王寺

 

f:id:ana5126:20221122024416j:image

 

高校生の頃は、学校の帰りに寄る場所といえば天王寺だった。今はあべのハルカスやキューズモール、その他商業施設がたくさんあり、天王寺公園は「てんしば」の愛称で親しまれるようになった。

 

昔は…天王寺ミオ、あべのルシアス、あべのアポロくらいしかなかったような。高校生が入れるお店もマクドナルドとか。TSUTAYAのあたりにあたったような。JR・地下鉄天王寺駅近鉄阿部野橋駅周辺で何をしていたんだろう?

 

今はあべのキューズモールのフードコートには学生さんがたくさん。塾や部活帰りなのか、楽しそうに友達同士で食事をしている。地下に行けばファストフードやデザートのお店も充実。梅田、難波にボロ負けの場所ではなくなった。

 

昔よく行ったのが、通称「ごちビル」の2階か3階にあったパスタ屋さん。オムライスの北極星もあったなぁ。懐かしい。電動自転車を持っていなかった頃は、自転車で天王寺に行くことなどほぼなかったけど。

 

街並みはどんどん変わっていくのだなと、自転車で走りながら思った。ドンキまでできてるしね。

 

家族で大阪城公園へ行こう!

 

夫が手術を受けることになったとき、面会時間の前に大阪城公園内にある「豊國神社」へ行った。

 

豊國神社には、豊臣秀吉(秀頼、秀長も)が祀られている。天下人・関白にまで出世した秀吉にあやかろうと、出世開運や仕事成就を願って来る人が多い。私は、「夫の出世は期待しないので、命は助けてやってほしい」とお願いして、病気平癒守を買った。

 

f:id:ana5126:20221126004457j:image

 

入院中はたくさんの人が夫を心配してお守りを持ってきてくれた。面会時間も短く、1日にひとりしか面会できない中、ありがたいことだなと思った。夫のベッドにつけたS字フックに、お守りをたくさん吊り下げてあった。

 

私が豊國神社で買ったお守りをいまだに返せていないのと、日曜日に家族で少し出かけるのもいいかな?と近々大阪城公園へ行ってみようと思っている。

 

森ノ宮から行くルートだと、私が自転車で行ったキューズモールや公園内の子供の遊び場などが近いらしい。さすがに、電車で行くけどね

 

体調がいい日なら少しは外に出られるけれど、大抵は家で寝てる私。夏は無理だけど、真冬は平気なので、またどこか「少しだけ遠出の」サイクリングもしてみたいと思う。

 

そんな、お話。

 

ファンデーションを買った話。 ほか

1万年と2千年ぶりくらいに、

ファンデーションを買った話。

リキッドは面倒なので、パウダーにした。

 

ベースメイクは元から適当だったが、マスクをするのが当たり前になってからはファンデーション、チーク、口紅は全く使わなくなっていた。

 

マスクに色が移るし、化粧自体面倒だし…

 

dプログラム、ライン使い。

 

f:id:ana5126:20221107000738j:image

 

 

今まで長年使っていたカバーマークの「ジャスミーカラー」シリーズをやめて、今回はdプログラムのパウダーファンデーションと化粧下地を買ってみた。

 

一昨年くらいから化粧水と乳液と洗顔もdプロを使っているので、ライン使いになった。私、全然敏感肌ではないけど。

 

下地は何でもいいかなと思ったが、色だけは自分の肌にバッチリ合うカバーマークのファンデーションと違い、資生堂の中でもdプログラムのファンデーションは色が暗め+黄みが強めなので、下地も購入することに。

 

コントロールカラーの下地は使ったことがなかったが、グリーンのCC下地で頬の赤みを消して使うと大丈夫だったので、初めて使ってみた。

 

 

今まではプリマヴィスタの下地(乳液みたいなタイプ)を使っていたので、dプロのクリーム状は伸ばすのが少々めんどくさい。でも、あっという間に慣れた。チューブから出てくるのはお菓子か何かかと思うような黄緑のクリーム。赤みを消し、トーンアップもされる。SPF20・PA+++なのもいい。

 

この下地の後にファンデーションをつけず、以前から持っているdプロのプレストパウダーをつけたりもする。(…長時間つけてるとくすむけど)

 

 

ちなみにこれ、だいぶ前から何度も買っていて、長女の幼稚園の卒園式にもつけて行った。「エアリー」というだけあって本当に軽いつけ心地で大好きなのだけど、色展開が1色なのが残念…。ミラコレやスノビューみたいな色なしが出たらいいなぁ。

 

難しすぎる色選びと私の鉄則。

 

 

めちゃめちゃ優しい資生堂のお姉さんがいるマツキヨで、2回試してから買った。パウダーファンデーションのサンプルは大抵「標準色」しかないので、マツキヨのカウンターで試してから購入。

 

私のようなややこしい肌の色の人もそうでない人も、カウンターでつけて即購入するのはあまりおすすめしない。サンプルで試せるのがいちばんいいが、色がないなら店頭でつけて、その日1日つけたまま過ごしてみて、つけたて以外の状態を見たり、崩れ方を確認したり、照明が明るい化粧品カウンターの鏡以外のところで肌の色と合っているかなどをチェックしてから買ったほうがいい。

 

1回目はピンクオークル10とオークル00を顔の半分ずつに塗って色を比較して、家族を含む3人に見てもらい、黄ぐすみしたり赤黒くなったりしないかを見た。2回目は、上に書いたグリーンの下地と全顔にオークル00を自分でつけさせてもらってその日を過ごした。

 

そのお姉さんがいる日にマツキヨに行って、

オークル00に決めた

資生堂では大体オークル00判定が出る)

 

ドラッグストアにせよデパートにせよ、その場で決めないのが私の鉄則。ただでさえ自分の肌に合う化粧品が少ない上、なかなか使い切れないアイシャドウやファンデーションの色選びをミスるなどありえない。

 

そのお姉さんからは、CC下地、夏限定だけどまだ残ってたdプロのオールインワンジェル、ファンデーションのケース、dプロのではない朝用乳液を買った。

 

試して一旦帰ってから考える

 

これだけでミスることはだいぶ減るはず。

 

私にとっては「標準色を買っておけば大体合う」人が羨ましい…。dプログラムのファンデーションは暗めなので、普段は標準色の人でも、ひとつ明るめの色も試してもいいかもしれない。

 

dプロファンデーションレビュー

 

f:id:ana5126:20221107005543j:image

 

 

色選びは難しかったが、使用感はとてもいい

 

ちなみにdプロの化粧品は「薬用」なのも安心。化粧を落としたとき、肌が全く疲れていなかった。すごい!!dプログラムが販売している下地はクリーム状の薬用CCだけなので、使用感の違う下地もあると嬉しい。(BBクリームはあるが、色が合うはずがなく試すまでもなく却下)

 

ただ、「つるりん陶器肌」が好みの人には合わないかなと思う。下地をしっかり伸ばして、少し時間を置いてからつけないとヨレそうな感じ。ファンデーション特有の重たさも感じないので、色は自分にドンピシャ!!とはいかなかったものの、概ね満足している。

 

マスクには、まあそれなりに色はつく。でも、ノーズワイヤーのところくらいかな?前に使ってたファンデーションは、全体的についてしまった。

 

私はおでこが脂っぽくなりやすく、スキンケア直後でもペタっ…となる。dプロのファンデーションは「テカらない」とは言えないが、皮脂と馴染んで私のデコにしてはまだマシくらい。このファンデーションをつけている間に特に不快感やベタつき、カサつきを感じたことはないので、無事ファンデーションに復帰できた

 

仕上がりは薄づきでもなく、ガッツリ!!でもなく。まあ、「塗ってます」感はそれなりに出る。薄づきが好きな人は「ボテっとする…」と思うかも。

 

崩れ方は、マスク生活なのでどうしても取れてしまう部分はあるが、そんなに汚くない。心配していた「黄ぐすみ」は意外にも起こらなかった。年のせいか元からなのか日焼け対策が甘かったのか、私の首が結構黄色っぽいのもあるかも。

 

でもやっぱり、マキアージュなどの他の資生堂ファンデーションよりは色が暗く、dプロのオークル00がもう少し明るければな、とは思う。

 

ケースはカチッとはめ込むタイプなので、家にあるものにでも入れられたが、dプロのパウダーファンデーションケースは薄くて小さめでかさばらない。よくある化粧ポーチ→ファミリアの布ペンケース→プリキュア映画グッズのいちごメロンパン小物入れとどんどん小さくなってきた私の持ち歩き用ポーチにもすんなり入る。

 

スキンケアもdプログラム

 

f:id:ana5126:20221107011707j:image

 

2年前、トライアルを使ってみてdプロええやんええやん!となってからは、Amazonで安くなってるときを狙って買っては使い続けている。私は敏感肌ではないが、アルコールフリーなのでにおいもないし、プッシュ式なのも使いやすい。

 

 

この前までは混合肌用のブルーと保湿力がいちばん高いピンクを使っていたが、今月に入ってからボトルも白い美白タイプを使い始めた。化粧水のつけ心地は、ピンクの保湿タイプに比べると軽めかな。夏場や吹き出物が気になるときは、オレンジのアクネケアタイプを使っていた。かなりサッパリめ。

 

ピンクのボトルもすごく可愛いけど、白もシンプルでとても気に入っている。私の頬はシミがすごいし、この夏は日焼け対策を頑張ったけど、美白タイプを使うタイミングだったのかも。

 

 

ピンクの化粧水がちょうどなくなったので、美白タイプを使い始めたのと同時に開封したのが、クリーム。夜だけ使用。クリームなんて使うの久しぶりすぎる。これは誕生日プレゼントに友人が贈ってくれたもので、ベタつかずめちゃくちゃいい。大事に使おうと思う。

 

dプロのUVラインは合わず…

 

f:id:ana5126:20221107012122j:image

 

「アレルバリア」シリーズの日焼け止めは、左のシャカシャカ振って使うエッセンスも、右のチューブ状のクリームも私には合わなかった。

 

エッセンスはSPF50、クリームはSPF30で、どちらもPA +++。秋冬用の日焼け止めを探していたときにドラッグストアで試してみたが、クリームのほうは、これって軟膏??と思うくらい固く、伸びが悪く、白浮きした。

 

肌に優しい日焼け止めはこうなることが多いので、秋冬用〜春頃の顔用日焼け止めはエリクシールホワイトのデーケアレボリューションをマツキヨのあのお姉さんから購入。ファンデーション試したときにね。

 

 

これは洗顔後につけると乳液+日焼け止め+化粧下地にもなるレボリューションなものらしい。SPF50のものもあるけど、35にした。春先に買ったのは何でそれにしたのか忘れたが同じエリクシールの「シュペリエル」のほうだったので、残ったのを母親にあげた。

 

日中に家から一歩も出ない日も多い夜行性人間かつ明るいのが苦手で遮光カーテンを閉め切り、照明も暗くしてるなので、朝も普通にdプロの乳液を使うことも多い。…マジで動物園の夜行性動物展示コーナーみたいな生活してるな…私。

 

夏場は顔用はラロッシュポゼやビオレの500円くらいのピンクのやつ、体用もビオレのアクアリッチを使用。日焼け止めのことを書いた記事…一体いつから下書きにしたままなんだろう。またupしよう(笑)「来年に向けての覚書」とか「一年中使う日焼け止めについて」みたいにしようかな。

 

11月に入ってもお天気の日なんかはヤバいくらい日差しが強いので、日焼け対策は必須だね…10年前に気づきたかったわ

 

ついでに、カバマの話。

 

 

かなり長年お世話になったカバーマークのジャスミーカラーシリーズ。今回dプロに乗り換えたが、決してカバマを嫌いになったわけではなく、また使うこともあるんじゃないかと自分で思う

 

私に色が合うのはこれだけ

 

とも言える、運命の出会いみたいなファンデーション。一切くすむこともなく、もう一生これだけ使っていてもいいくらいだと思う。ちなみに、BNのBはベージュではなく、ブルー。カバーマーク独自のカラー診断でブルーかイエローかを勧めてくれる。パーソナルカラーのブルーベース、イエローベースとはまた違うとのこと。

 

ただ…これね、貶すわけじゃないけど…

 

色が合うだけなの( ;  ; )

 

色は文句なしだけど、マスクには内側全体につきまくるし、カバー力はそんなになく薄づきで、値段が高い。あと、ちょっと乾燥するかな?リキッドもパウダーも使ったけど、パウダーはより乾燥が気になった。

 

色がピタリと合うのはファンデーションとして最高に優秀だけど、CCベースを使えば資生堂のオークルでも問題なく使えるし、肌に優しいので、また1万年と2千年後にはカバマに戻ってるかもしれないが、今回はdプロにした。

 

「どこのファンデーションの色も合わない…オークル系は黄色くなるし、ピンク系は赤黒くなるし…どうすれば…」という人は、カバーマークなら合う色が見つかるかもしれない。

 

ファンデーションは変えたが、コンシーラーはカバマのまま。コンシーラー全然使ってないけど。多分なくなったらまた買うと思う。

 

 

最近のアイ・リップメイク

 

 

コロナ前から冬場はマスク生活をしていた(インフルエンザや風邪予防、あとは次女を妊娠中からマスクをつけるのが普通になった)ので、マスクより上しか化粧をしていなかった

 

これも長年、発売当初から使っていたルナソルの「セレクション・ドゥ・ショコラアイズ03」がついに廃盤になったので、必要に迫られて日常使い用アイシャドウを購入

 

ちょうどそのときはコロナ禍…百貨店の化粧品カウンターはお試しができず、商品やテスターに透明のシートがかけられていた時期だった。

 

試さずに買うとか絶対無理

 

な私、かなり困った。「ベージュ系、ブラウン系なら何でも似合う」という人が心底羨ましい。化粧をする機会は激減していたし、1個しかいらないので失敗は許されない

 

やっとカウンターで美容部員さんにアイメイクをしてもらえる時期に、どんなときでも使える無難な色で私の変な肌色でも浮いたり顔色が悪く見えたりしないアイシャドウを探すことに。

 

で、買ったのがスックのシグニチャーカラーアイズ01「瑞花」。粉質が素晴らしい。左上のラメも全く飛ばない。ていうか、これ  粉  なの?と思うほどの滑らかさ。マグネットで閉じるケースもいい。…持ち歩くにはデカいけど、持ち歩かないし別にいい

 

しかし、

ひょっとしてこれ似合ってないかも疑惑もあったが、全色使ったりどれか抜いたりすると、幼稚園の行事でもお葬式でも日常生活で人と会うときでもこれだけでオッケー!になった。

 

「似合ってないんじゃ?」の原因は、ずっと使っていたUZUの黒リキッドアイライナーだった。カスカスになってなくなったときにストックが見つからず、ローソンで取扱いがあるインテグレートのジェルアイライナー(ブラウン)を使ったら落ち着いた。ルナソルを使ってるときは合ってたし、リキッドアイライナーの中でUZUはデパコス以上に優秀だと思う。

 

 

集合写真を撮られる親子遠足の日に「やば!!アイライナーない!カッスカス!!とりあえずローソン行こ!!」とその場凌ぎで買ったのが当たりだった。ジェルライナーらしいが、繰り出し式で使うペンシルタイプ。ドラッグストアだと芯だけ買えるし、蓋つきなのもポーチ内で事故らなくていい

 

そして、リップメイク。

口紅は一切買わなくなった

目から上だけメイクのときにもさっさと使えるので、ニベアのカラーリップクリームとdプログラムのリップエッセンスの色つきを使っている。ニベアの上にdプロを重ねるときもある。

 

 

マスクをつけてるときはいいが、人と食事をするときや、うちの娘の幼稚園の園長が大好きな集合写真では「お母さんたち!写真のときだけマスク取って!!」とかいきなり言ってきても、鏡も見ずにさっさと塗れる。

 

ニベアはまた私のこの変な顔色には「スモーキーローズ」しか合わなかったが、色展開は豊富。普通に落ちるけど、別に今はそれでいい。口に色が必要なときだけつければいいから(笑)

 

当分はマスク生活のつもりだし、冬場は元からマスクしてるし、口紅を次に買うのはいつになるのやら?

 

それすら面倒になった最近では

 

 

面倒くささが加速しまくり…

 

「目から上だけ化粧をしている」と書いたが、最近はアイシャドウもあまりつけていない。ちょっと色入れるか、と思ったときはマジョリカマジョルカの550円で買える単色アイシャドウを、激烈適当に指でつけるときもある。きちんと化粧をしよう!というときはスックのを使うけど。

 

(この画像だとかなり似てるが、下はピンク)

 

目元は…

  • アイブロウ
  • (ビューラーをして)透明マスカラ
  • ピンクのアイライナー
  • たまに単色アイシャドウ

 

これだけのことが多い。最近ちょっとだけ出かけることが増えたのと、行き先に夫の知り合いがいたりもするし、完全スッピンはさすがに…と申し訳程度している化粧

 

よく「眉毛だけ描いてる」「眉とアイラインとマスカラだけ」と口コミサイトなどに書いている人を見かけるが、私はそれをやるとむしろ何もしていないより変になる。かといってベースメイクだけだと能面だし。「化粧をするなら全部やってしまわないとおかしい」という面倒なブスだ。

 

これを解決したのが、ピンク系アイライナー

 

騙されたと思ってやってみたら、アイシャドウや黒のマスカラを使わなくても大丈夫だった。マジョリカマジョルカのラインマニアはレフィルだけ買える。芯は細く、少々固めだが私は痛いと思うこともなく普通に使えた。目の周りをぐるりと囲んでしまうだけ。

 

インテグレートのほうは太めの芯で、このシャドウタッチのほうはレフィル販売なし。細いほうの黒とブラウンのは芯だけ買えるんだけどね。

 

これは「アイシャドウとアイライナーのいいとこどり」らしい。確かにそんな感じ。「抜け感」とやらはどうでもいいし、出先でもペンシル1本持ってるだけでさっさと描けるので便利すぎる。

 

インテグレートのアイライナー、蓋を上から見るとハートの形になってるのが可愛い♡

 

…久々にファンデーションを買った話のはずが、結局ほとんど全部ブチ込んでしまった。「化粧は時間がかかるのが面倒くさい」は解消されたし、肌の調子も悪くないし、命の母も飲み始めたし、スッピンよりはマシな肌になれてたら、いいな…

 

そんな、お話。

 

 



 

 

 

 

 

結局ちむはどんどんしなかった話。

ちむどんどん、ついに最終週。

 

完走したー!!

 

最終回は、

「完」ではなく「おわり」と出ました。

 

で…前回書いた内容が、

予言みたいに色々と当たってしまった。

 

予言大当たり!

 

f:id:ana5126:20220926063346j:image

 

暢子は、結婚披露宴で覚醒し「沖縄料理のお店をやる!」と宣言して、アッラ・フォンターナから独立。妊娠・出産と時期が重なりながらも東京に「ちむどんどん」という沖縄料理店を開店。最初は流行らず、ついに坊主を通り越して一時休業に。そして当然のように大繁盛したところで…やっぱり沖縄移住エンド。そして、山原村に食堂開店も大当たり!!

 

↑「やっぱりちむはどんどんしない話」に書いた通りになった。私じゃなくても予想できたと思うけどね。

 

超駆け足で頭が追いつかない

 

f:id:ana5126:20220926070059j:image

 

出産の翌週に、「1年後」と出て、生まれたての息子・健彦は、一瞬でもう台詞を喋る幼児に。子育ては義母の重子(しーちゃん)や三郎さんの妻・多江さんが曜日を決めて手伝ってくれたため問題なし。多分、都内のあの豪邸に暮らす重子にとっては実の孫だが、多江は鶴見から通って手伝ってくれていたことになる。

 

矢作を「ちむどんどん」の料理人にするとかしないとか色々あったときに登場した、矢作の妻がこの役割をするのかな?と思ったけど、迷惑をかけたフォンターナに謝罪した以降出番はなく、最終週の「暢子から房子への手紙」の中で、ちむどんどんのおかみさんをやっているシーンに再登場。

 

それにしても、このドラマの中では、

手紙が超便利アイテムだった

暢子から母や房子らに宛てて書いた手紙で「私は何々することになりました。誰々もどこどこで頑張っているようです」とか暢子の声で読まれ、それが映像で映るぶっ飛ばしアイテムだった。

 

暢子の兄・賢秀は清恵と、歌子は智と普通に結婚。最終週の前週、24週はこれまでの話の整理、智と歌子の結婚、暢子一家の沖縄移住を描いたので詰め込みまくり。

 

比嘉家の借金は、賢秀からの仕送りで完済したとのこと。夫婦ともに教員の良子、東京でレストランに勤めたり独立後の沖縄料理店も繁盛した暢子も仕送りしてたと思うけど…まあ、完済できて何より。総額いくらだったのかな?ついでに、ずっと言っていた「倍にして返す」まで実現したと最終週で語られた。

 

お金といえば。

 

暢子が貯めてきた開店資金200万円を賢秀がマルチ商法に手を出したせいで騙し取られたとき、「暢子ちゃん、お金を送ろうね、開店資金にして」と即答してくれたのは、義兄の石川博夫。

 

f:id:ana5126:20220926065816j:image

 

200万円を姉夫婦に返したかはわからないけど、博夫も良子も、和彦と暢子に沖縄移住を勧めていたのでこれも問題なし。「ちむどんどん」は閉店するわけではなく、これも誰でも予想できたと思うけど、矢作が引き継ぐことに。そして…暢子こだわりの沖縄そば、映る度に思った。

 

出汁の量少なくない?!

 

後半はもう駆け足のブチ込みの…

 

ここまで焦るなら、また、ヒロインの息子の成長が数分しか描かれないなら、いらなかったのはやっぱりうまんちゅ給食の話かなぁ。週をまたいで描いていたけど、何が起ころうが結末は「子供達がおいしく食べてくれました」以外にないんだし、あんなに時間を取らなくてもよかったかも。

 

見るか見ないか、それだけ!

 

f:id:ana5126:20220927040943j:image

 

「ちむどんどんするかしないか」で暢子は沖縄移住を決め、和彦は智に歌子への想いを伝えるように促していた。とにかく「ちむどんどん」言いまくり。何かと比較してきた、そして後半になるほど似ているところの増えた「ちゅらさん」は意外にも台詞にちゅらさんは出てこなかった

 

上の台詞を私達視聴者に当てはめると、

見るか見ないか、

見たいか見たくないか

 

だと思う。

 

「ちむどんどん」はたまたま第1週の配信に間に合って、見始めたら何だか義務感のようなものが出てきて、最終週まで見た。私はこういうことがよくあって、ある程度のところまで見たら全部見るけど、放送前に注目していても時間が合わなかったりで何話か飛んでしまうと見るのをやめる。アニメでもドラマでも何でも。

 

たまに離脱するときもあるけどね(笑)

大河ドラマ「いだてん」を「りだてん(離脱)」したな。「麒麟がくる」は放送前からとても見たかったけど、見られないことが多くなってほぼ見なかった。

 

NHKプラスの配信で見た朝ドラはちむどんどんが初めてだったけど、「なつぞら」は当時幼稚園児だった長女と見るようになって、気がつけば夫も参戦してきて、最終回まで見た。なつのおじいちゃんを演じた草刈正雄、「ちむどんどん」最終週に登場!

 

ちむどんどんは、

無料見逃し配信があったから最後まで見た。

12週くらいでついに何話か見逃して、15分のダイジェスト版を見たことが一度だけあったかな。大体「あっ!今週の配信終わる!」とその週の5話を一気見することが多かった。

 

NHKプラスがなかったら、

多分10週ももたなかったと思う(笑)

もう最後だし、あまりけなしたくないので、

「見るか見ないか」を決めるのは私達。

私は「見る」ことを選んだ。

 

ちゅらさんの時代は、テレビでしか見られなかった。今はテレビはもちろん、NHKオンデマンド(サブスク)やNHKプラス(期限のある無料見逃し配信)があるので、スマホで好きな時間に見られるというのが大きかったと思う。

 

我が家はBSを契約していないので、本放送の時間にテレビをつけたり録画してでも見たかと考えたら多分見なかった。

 

最終週、いいところもあったけど…

 

f:id:ana5126:20221003075055j:image

 

暢子一家が沖縄に移住して一年後。

 

最終週らしく、高校時代の親友・早苗、暢子に片想いをしていた正男(←存在忘れてた)、良子にプロポーズして振られた喜納金吾らが再登場。

 

そして、「決着のつけ方を考えていなかった」謎のペペロンチーノ勝負で房子に沖縄に来てほしいと頼んでいたが、大里さん草刈正雄)がお母ちゃんを探していることを知ったため、一緒に来たようだった。

 

大里さんは優子の姉の最期を看取った人。形見の品を持参し、「見捨てたんじゃない、探したけど見つけられなかったと妹に伝えてほしい」という姉の言葉を優子に伝えた。

 

生死のわからなかった姉の最期を知ることができ、姉が大切にしていたかんざしを受け取ったお母ちゃん。よかったね。

 

そして沖縄二世の房子は、甥である賢三(お父ちゃん)の墓まいりをして、目の前の海に「ただいまー!」と嬉しそうに大声で叫んでた。

 

暢子は、実家で食堂「やんばるちむどんどん」を開店することを決意。まあ普通にみんなが協力してくれて、製麺機壊れてオープンの危機〜でも初日から大盛況でした〜

 

トラブル何もなしの最終週もおかしいけど、あれこれ詰め込みすぎ感があったし…大ピンチだったけど皆総出で徹夜で材料を用意して、何とか開店できた!くらいでよかったような。

 

そんな時、歌子、倒れる。

 

これが一番いらなかったかな…。

東京の病院で検査をしても原因不明だった歌子の病気。原因や病名が一切語られないまま、医者が「あとは本人の気力と体力…」とか言い出した。

 

熱が下がらず、意識不明。

どうやら生死を彷徨っているらしい。

 

何の病気???

 

(具体的な病名を出さないのは、その疾患をもっている人への配慮とも言われている)

 

f:id:ana5126:20221003061050j:image

 

賢秀・良子・暢子がお父ちゃんのお墓の前で海に向かって「お父ちゃーん!歌子を助けてちょうだーい!」と叫び、暢子にだけお父ちゃんカットイン。

 

お父ちゃんが亡くなったときはこの逆で、暢子にだけ特に何も言わず息を引き取ったからかな。

 

f:id:ana5126:20221003054122j:image

 

最終週には、ちゅらさんのニーニーを演じたゴリが、父親役だった堺正章と同じタクシー運転手として登場。車内にゴーヤーマンがぶら下がってた。これくらいはいいと思うけど、暢子達がお父ちゃんに歌子を助けてほしいと叫んでいる、多分「視聴者の皆さーん、お涙ちょうだーい!」のシーンで、賢秀がゴリに、

 

お前もやれ!!

 

ゴリも叫ぶ。

…てそんなコント要素いらなくない?

 

f:id:ana5126:20221003050732j:image

 

まもるちゃんも歌子の回復を賢三の墓前で祈ってくれていた。一言も台詞のなかったまもるちゃんが叫んでいないことをゴリが指摘すると、「あの人はまもるちゃん!!お母ちゃんと同じ収容所で、わかるだろ!」

 

いや、わからんわ(ゴリは)

 

まもるちゃんも沖縄戦でとても大きな心の傷を負い、発語できなくなるほどだったことが賢秀からクソ適当に語られた。「やんばるちむどんどん」のお客さん第一号として来店し、「はぁ、まーさんやー」としみじみと一言だけ台詞を発した。

 

まもるちゃん、ずっと登場してたんだから、もっと早く、誰かの台詞一言でいいから、言っておけばよかったのに。ずっと「一言も喋らない謎の人物」扱いだった。

 

202X年にワープ!人多すぎ!

 

f:id:ana5126:20221003045833j:image

 

いよいよ最終回。

お父ちゃんのお仏壇(トートーメー)の前に花がふたつ。まさか歌子は…?とは誰も思わなかっただろうけど。

 

202X年て何?!

 

1985年からワープ。無駄に私の年齢を当てはめると、私は1986年生まれなので、生まれる前年から34〜43歳に飛んだことになる。すごい歳月だ。

 

だが、皆1ミリも老けてない。

ちょっと白髪にしてみましたよ程度。

 

f:id:ana5126:20221003045817j:image

 

暢子は1954年生まれ。

202X年とか面倒なので、放送年である2022年とすると、68歳。xなので9まで入れられる。2029年とすると75歳!賢秀、智、和彦は同学年かつ暢子の4歳年上なので、79歳!

 

f:id:ana5126:20221003060824j:image

↑202X年、70代後半の和彦。良子とLINE。

画面はLINEだったが台詞はメール。

NHKだからかな?

「香水」の歌詞はオッケーだったけど。

 

いくら何でも全員若すぎる。

 

f:id:ana5126:20221003054303j:image

 

最終回には、暢子ら四兄妹の子供時代を演じた子達が孫役として再登場。これはいい。いいけど、人数はとにかく多いわ、孫どころか子供の情報も少ないからもう何が何やら誰が誰やら。

 

というわけで整理してみた。

 

  • 青柳和彦・暢子

 

子供は青柳健彦ひとり。健彦と妻との間には娘が三人。次女のみ「未来」と名前がついていて、夢はパティシエ。もちろん暢子役だった子が演じた。三姉妹の次女設定にしたのは、祖母の暢子と同じだからかな。

 

  • 比嘉賢秀・清恵

 

子供は比嘉賢太ひとり。最終週の暢子レターの中で赤ちゃんだったが数日で妻子持ちになった。賢太と妻の間には息子1人、娘1人。賢秀の孫を演じたのは賢秀役だった子。大人になっても賢秀がここぞというときにつけていたバンドを頭につけていたが、暢子は「何それ?」と存在を忘れていた。

 

  • 石川博夫・良子

 

子供は晴海ひとり。夫婦共に校長まで勤めた。晴海と夫の間に娘1人、息子1人。娘は良子役の子。家族写真では博夫の70代後半設定は無理がありすぎた。晴海が小さいときに行くはずだったハワイ旅行の旅費を暢子の開店資金にしたせいか、海外旅行実現は銀婚式のときだったらしい。

 

  • 砂川智・歌子

 

ここがいちばん謎。

子供は1人のようだが、歌子が出産したことはナレーションや暢子レターですら語られなかったため、子供が息子か娘かは不明。家族写真には息子夫婦または娘夫婦と孫は男女1人ずつ。男の子のほうが背が高いこと、歌子が末っ子であることから、歌子の孫娘が妹かな?そして、歌子はここ10年風邪ひとつひいてないらしい。

 

f:id:ana5126:20221003063344j:image

(左の子が暢子の孫、未来)

 

クレジットには、孫で名前が出ているのは健彦の次女・青柳未来のみ。未来以外は未来の姉、未来の妹。暢子の子供時代を演じた子はヒロイン扱いを受けたのかも。他の子は名前もなく、賢秀の孫、良子の孫、歌子の孫だった。

 

お父ちゃんとお母ちゃんには、暢子に孫3人、賢秀に孫2人、良子に孫2人、歌子に孫2人の計9人のひ孫が誕生。賢三・優子夫妻には子供が4人いて孫も4人だったので曾孫は少なめ

 

ここで集合写真撮ってハッピーエンドでよかったのだけど…ちょうどお母ちゃんの誕生日だったしね。海外留学とパティシエを目指す暢子の孫の未来がケーキを作ったとかにでもしてね。

 

f:id:ana5126:20221003061222j:image

(70代の娘、息子を持つひいばあちゃん)

 

ところがラストシーンは…

 

え?何で戻った?ていうか怖い

 

f:id:ana5126:20221003063313j:image

 

「これは、あるやんばるの家族の物語です」か何かナレーションが入って、202X年から暢子が高校生の時代にタイムスリップ。ウチだけ料理を作るのが嫌だとか、暢子の内定取消とか、貧乏で夕食がお粥(ボロボロジューシー)だけとかだったあの頃だ。

 

さっきまでじいさんばあさんだった優子、賢秀、良子、暢子、歌子がビビるほど若返った。暢子と歌子が高校の制服姿なので、1971年に戻った。4人で食卓を囲み、「テビチも作って」「イカスミジューシーも作って」という兄や妹に、暢子は笑顔でうん、うんと言っている。

 

そして、ラストシーンはあのいつもの木からシークヮーサーをもいで食べて、カメラが引いていく。おわり。

 

お父ちゃんは202X年のお母ちゃんの誕生日会で、暢子にだけ聞こえるハッピーバースデートゥーユーを歌っていた。お父ちゃんが生きているところまで戻すと、暢子らが子役になってしまうので、借金まみれで進路も決まっていなかった高3に戻したのかもしれない。

 

え…?

そんな平和な食事風景あった?

 

と、正直なところラストシーンが何か謎を通り越してちょっと怖いぐらいの感じで「おわり」。

 

ちむどんどんしなかったけど

 

f:id:ana5126:20221003064425j:image

 

最終回まで見て、今の気持ちは…

 

謎の義務感で配信終了までに一気見する生活が終わった〜という感じ。本当にいろんなケチがついたドラマだったと思う。謎も多かった。でも、見たのは自分なので、特に後悔してるとかはない。

 

あと、やっぱり20年以上前の作品なのに、ちゅらさん超えはならなかったと思う。パクり?みたいなところも多かった。

 

でもね、最初に「ちむがどんどんしない話」のときに書いたように、朝ドラのヒロインってこんなもん。ヒロインはどんなピンチに陥っても周りが助けてくれる。だからこそ「ヒロイン」

 

毎回タップで飛ばしてたけど、オープニング曲の「燦燦」はよかったと思う。劇中で流れたときしか聞いてないけど(笑)

 

夜中に目が覚めて、「うわぁ暇〜!あっ、今週ちむどんどん見てない」ていうときには素晴らしい暇つぶしでした。

 

舞いあがれ!

 

f:id:ana5126:20221003065703j:image

 

さて、今日から放送の2022年後期朝ドラは、

 

「舞いあがれ!」

 

ヒロインは福原遥

まいんちゃんで有名だとか。

プリキュアの声優も担当しました。

 

舞台は東大阪。長崎の五島列島も出てくるとか。ヒロインは東大阪町工場の娘として生まれ、パイロットを目指すというお話。

 

ということは…

多分キャストの多くが大阪弁を話す

 

ヒロインの父は高橋克典、母は永作博美、兄は横山裕。このうち、完璧な関西アクセントで話すのは横山くんだけかも。

 

東大阪の人々」には山口智充くわばたりえ又吉直樹などこの人達なら大丈夫!という関西出身のキャストの名前もたくさん。

 

だからこそ、大阪弁のアクセント、イントネーションがちょっと…という人がいると、余計に目立つ。関西のことばは、アップダウンが多いんです。標準語(共通語)から考えると、そこにアクセントがつく?という単語がたくさん。

 

そういえば、「ちむどんどん」の沖縄キャストの台詞、たまに、え?てなるほど完全な関西弁に聞こえるときがあった。お父ちゃん、智、良子、博夫らの台詞が「今のって関西弁じゃない?」となったことが何度も、いや毎週1回くらいあった。あれ一体何だったんだろう?

 

「舞いあがれ!」にも大阪弁がめちゃくちゃおかしい人が誰かは出てくるんだろうな。

 

見るかどうかは…未定!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめてのプリキュア映画の話。

先週末、4歳の次女が、人生初の映画館へ。

長女の初映画は3歳のとき。姉妹揃って、人生初映画はプリキュアとなった。

 

必勝法!グッズだけ先に買え!

 

f:id:ana5126:20220925035548j:image

 

映画公開に合わせて、限定グッズが販売される。長女の映画デビューのときは何となく見に行こうとなった日が、運良くたまたま公開当日か翌日だったので完売しているものはほとんどなかった。そして、当時は何も知らず、映画館に行けばグッズはいつでも買えるだろうと思っていた。

 

初映画以外は夫と娘だけで見に行くようになって、公開後何日も経ってからだとグッズがほぼないということを知った。映画館に行った夫に「あれは?これは?」と聞いても「ない」ばかり。

 

ただ、長女はグッズをそこまで欲しがるわけでもなく、親子でハマったのは最初の映画だけだったので、最近は「何か欲しいのあったら買ったら?」くらいになった。

 

次女にとっては初めての映画、いい記念にしてやりたいと、公開初日の朝、映画館にグッズだけ買いに行ってきた。

 

今回のデリシャスパーティ♡プリキュアの映画では、これはお得!な「ドリーミアコンボセット」が発売されることを知った。

 

セット内容は、ヘアカチューシャ・ポップコーン・ドリンク・ポップコーンとドリンクを置ける紙製のホルダー・限定ショッパー。

 

私は思った…

 

これは絶対連休中になくなる

 

カチューシャだけでも映画グッズだったらまあまあな値段になりそうだし、ポップコーンと飲み物だけで千円くらいする場合もある。

 

近くの映画館で取り扱いがあることがわかり、一人で買いに行った。行くまでは「映画を見るのは今日じゃないから、ポップコーンは持って帰って家族で食べるか…」と思っていた。ところが、渡されたのはドリンクとポップコーンの引換券

 

「映画公開期間中ならいつでも使えますよ」とある。これは素晴らしいシステム!!

 

そしてこのセット、発売の情報がものすごく曖昧だった。取扱のない映画館も結構あるらしい。ツイート検索をしてみると、もう完売している映画館も多く、公開初日に買いに行って正解だった。

 

f:id:ana5126:20220925041114j:image

 

ドリンクホルダーも発売される。イオンシネマ系列はホルダー+ドリンク+ヘアゴム付き、その他はヘアゴムではなくランダム配布のアクリルキーホルダー。

 

お値段1,100円。

 

まあ、どうせ家で使うことなんてないけど…と思いつつ、2人分購入。イオンシネマのほうが200円安い上に、ヘアゴムは好きなものを選べる。ホルダーのフチ部分がピンクなのも可愛い。近所にないから諦めたけど。

 

ブラインドのアクリルチャームを開けてみると、ダブらなかっただけまだマシだが、キュアヤムヤムとキュアスパイシー。次女が好きなのは主役のキュアプレシャス。あぁ…外したか…と思ったら、キュアヤムヤム推しでキュアプレシャスのアクリルチャームを引いた女の子がいて、交換してくれた

 

女の子はとても嬉しそうに私にお礼を言ってくれて、私もその子とお母さんに全力で感謝を述べた

 

あとはパンフレットと下敷きを購入。クリアファイルは「どうしても欲しいわけじゃないし、使うの私だし、あったら当日買ってきてもらえばいいかー」と思って買わなかった。が、後述の別の映画館では公開翌日に完売していた

 

今回はあまり心惹かれるグッズはなかった。長女のときは可愛いものがたくさんあって、あれもこれもと買った。今も使っているものもあるので、公開直後に行ってなくてもし何も買えなかったら…と想像したらゾッとする。

 

ちなみに長女のときのドリンクはこれだった。

今も台所に置いてある。

使ってないけどかわいすぎる。

 

f:id:ana5126:20220925043500j:image

 

映画オリジナルグッズは、オンラインでも買える。公開当日の0時に販売開始。送料が700円で届くまでに結構かかるが、誰でもが私みたいに公開当日にグッズだけ買いに行けるわけではないので、方法としてはアリだと思う。ただ、ドリンクやポップコーンなどの飲食物系は多分オンラインでは買えない。

 

ポップコーンバケツのために

 

我が家には一体いくつポップコーンバケツがあるんだろうか…ユニバーサルスタジオのエルモと禰󠄀豆子、行ったこともないけどディズニーランドのも2個くらいあるし、アンパンマンミュージアムのが2個、ひらパーで買ったピカチュウ、そして長女のプリキュアポップコーンバケツ。

 

プリキュア映画のポップコーンバケツは、イオンシネマのみ販売。長女のときは、見に行ったのは10月公開のキュアモフルンだったが、上から見たときにモフルンの絵が可愛かったので、その年の春に公開されたプリキュアオールスターズのポップコーンバケツを先にメルカリで買ってあった。

 

f:id:ana5126:20220925052813j:image

(長女初映画のとき↑)

 

イオンシネマは遠いので、限定商品を買いに行くことはまずないだろうなと自分でも思っていた。

 

長女はその後もごま映画を見に行くときはこのポップコーンバケツを使っている。今回も姉妹でこれを使おうかなと思ったが、

 

「姉にしたことは、できる限り妹にもしよう」

 

服や幼稚園の指定用品など、姉妹の妹はお下がりが多くなるのはある程度仕方ないけれど、記念になるようなことは、いつもそうしている。

 

長女のときも初映画、初めてのプリキュアだけはあんなにガチだったから、次女にも買ってあげようとイオンシネマに行ってきた

 

f:id:ana5126:20220925053655j:image

 

たまたま私が外出していて、某イオンシネマ直結の地下鉄にすぐ乗れる場所にいたこともあり、頑張って行った。普段通り家で寝てたら多分行ってなかったと思う(笑)あと、今回も長女のポップコーンバケツを使えばいいやと書いたが、見に行く前の日に探したものの、どこにしまいこんだのか思い出せず見つけられなかった。…気になって探したら、クローゼットで発見。

 

まあ今回は「ドリーミアコンボセット」があったので、長女はバケツなしで見に行くことに。

 

イオンシネマに行った話に戻って。

いちばん近いイオンシネマなのだが…

 

死ぬほど遠かった。

 

片道約35分、片道交通費330円…

行ってみたら無事あって買えたが、公開2日目で残り数個。ドリンクホルダーやグッズは完売しているものも多かった。

 

f:id:ana5126:20220925054421j:image

 

見に行く日は公開3日目の朝一番の回と決まっていたので、今回はメルカリ作戦も使えず。次女にも、母がすごい労力をかけて買ってきたプリキュアポップコーンバケツを今後も使ってもらう予定

 

イオンシネマとの大人の事情があるのだろうけど、映画といえばポップコーン!だし、バケツくらい柄違いでもいいから他の映画館でも扱ってくれたらいいのになぁ。

 

他のグッズも、再入荷が少しくらいあっても普通に売れると思うんだけどな。公開したらすぐに行かないと買えないのは少し残念な気が…

 

そんなわけで、人生初の映画館なのにすでにポップコーンバケツやカチューシャやドリンクホルダーを持って行くという謎な感じにはなったが、次女は映画を楽しんできたようで何より。子供にもらえる来場特典のリングも喜んでいた。前はライトだったなぁ。

 

f:id:ana5126:20220927111921j:image

 

長女は2歳児(満年齢では3歳)のときにプリキュアデビューだったけれど、コロナの影響などもあり、姉より2年遅い映画&プリキュアデビューとなった次女。長女は私が連れて行ったので覚えているのだけど、3歳になったばかりでもしっかりと見ていた。次女は上映終盤にはちょっと飽きてたらしい(笑)

 

私自身は、映画なんてもう全然見に行ってないなぁ。最後に見たのは、コードギアス復活のルルーシュ

 

ということで、次女の映画デビューの話…というかプリキュアの映画グッズの話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりちむはどんどんしない話。

ちむどんどん、NHKプラスの見逃し配信で見続けている。毎週「あ、やばいやばい配信が終わる」とソシャゲのイベント終了前にちょっと焦るくらいのテンションで見て、ついに第12、13週は15分のダイジェスト版だけを見た。

 

それでもまだ完全離脱はせずに見続けている。確か、前の「ちむがどんどんしない話」を書いた頃は、迷惑をかけっぱなしの兄が現実的にありえない話でお金を儲けて、上京の夢が破れかけたヒロインの「コックさんになる!!」という目標に近づけたところまでだったと思う。

 

f:id:ana5126:20220723071544j:image

 

ヒロインが結婚を決めるところは、朝ドラの大きな一区切りでもあるので、この辺りで書いてみることにした。

 

貶してばかりではダメなので

 

この配役はいいな、と思うところなど、イイネポイントを先に書くことにする。鶴見の沖縄県人会会長役の片岡鶴太郎さん。顔も濃い目だし、また堺正章みたいな方言を喋るのかと思ったが…

 

両親は沖縄の人だが、三郎さん(役名)本人は沖縄二世で、鶴見で育ったという設定。不自然な喋り方ではなく、会長だからと威張り散らかす役でもなく、この設定はとてもよかったと思う。

 

新聞社の上司、田良島さん(山中崇)もいい役だと思う。暢子の導き役が大叔母オーナーなら、和彦の導き役をしてくれている。まあ、田良島のバックにも房子あり、だけど。

 

他…他…なんかあったっけな?

思い出したら書くわ……

 

暢子、コネまみれの就職

 

f:id:ana5126:20220722172707j:image

 

東京の大学に進学した友人の早苗と一緒に、暢子(黒島結菜)は銀座のイタリアンレストラン「アッラ・フォンターナ」で食事をする。で、上に書いた沖縄県人会会長の三郎さんに下宿先を紹介してもらい、何とその「アッラ・フォンターナ」のオーナーへの紹介状まで書いてもらう。

 

毎回のようにクビをチラつかされ、サラダ作ってみてとか10連勤で来いとか色々ありながらも、実はこのお店のオーナー、暢子の大叔母さんでした!というオチ。

 

どのコネもなかったら絶対無理な就職だった。

そして、「比嘉さんって呼ばずに暢子と呼んでほしい」「オーナーは料理もしてないのに偉そうです」とか、やっと賄い当番を任されてスタッフ絶賛のカレーを作るも、使った肉はお店のメイン肉料理に使うものでしたとか、とにかく酷かった。

 

シェフの二ツ橋さんを演じるのは、高嶋政伸。昔のドラマ「HOTEL」のときのような、温厚で優しい役柄。そんなの久しぶりに見た。オーナーの房子(原田美枝子)が暢子をクビにしようとする度に、この二ツ橋さんが庇ったり口添えしてくれる。画像に貼ったように、髪をおろしたまま料理をしていた暢子。あだ名にまでされた口癖「まさかやー!」は視聴者の台詞だ。

 

ドラマの中の世界では、暢子は今もこの「アッラ・フォンターナ」で働いている。

 

良子の結婚

 

f:id:ana5126:20220722171022j:image

 

前回は良子(川口春奈)をとても気の毒に思い、サイコパスかもしれなかったお母ちゃん(仲間由紀恵)にもっと良子に寄り添ってあげてほしかった…と思ったが、そうでもなくなった

 

良子が勤めていた勤務先の学校にまでストーキングしてきていた、大金持ちの息子、喜納金吾との縁談が持ち上がる。

 

でも、良子は石川裕夫に恋をしていて…

裕福な喜納家に嫁げば、借金まみれの実家の助けにもなると悩む。

 

「良子は家事ができないから、仕事もしたいから」と母が働く共同売店に来た喜納金吾に言う。これに対する金吾の答えは現代の男性でもなかなか言えないんじゃないかと思うほど素晴らしい答えだった。

 

家事は家政婦さんを雇えばいい、

結婚後も仕事を続けて全然オッケー!

 

私だったら金吾と結婚する。

 

色々あって金吾との縁談を受け入れることになった良子は、詐欺師に騙された兄が以前めちゃくちゃにした川ちゃんハンバーガーショップで石川と話す。私を止めてよ〜ムーブ全開で、「私が打算のために結婚することを何とも思わないんですか?」とか言う。

 

石川は「それは君が決めること。自分の人生は自分で決めるべき。君の選択を祝福する」と言われ、思い通りの答えを得られなかった良子は帰る。石川は川ちゃんに心配されるほど酒をあおっていた。

 

喜納家、比嘉家顔合わせの日。

金吾の母は結婚後の新居には大きなテレビとか買いましょう!とか、やっと末娘が黒電話を引いたばかりの比嘉家で幸せそうに金持ちムーブ

 

そこへ大昔の恋愛バラエティ番組のように、石川が「ちょっと待ったー!」とばかり登場。

 

石川「僕は長男で…家も古い考え方で、将来は家や墓を継いでいく立場で、つまり…つまり…つまり…」

 

つまり何回言うねん?

 

良子は「遅い!!ぽってかす!!」とかキレた後、「金吾さんと結婚できない、私は石川裕夫さんと結婚します」

 

高そうな指輪まで買っていた金吾は、ブチギレて暴れてもいいような場面で、つまりつまりbotみたいな石川に…

 

f:id:ana5126:20220722170925j:image

 

「良子さんを幸せにしてください。お願いします」と泣き笑いだが素晴らしい表情で頭を下げる。

 

私だったら金吾と結婚する。

 

その後さっさと結婚式をして気づいたら妊娠してて、視聴者時間で言えば翌週には離婚すると言い出した良子…ある意味すごい。そして、今にいたるまで裕夫とは別居婚。娘をつれて実家で暮らし、妊娠中に「先生の代わりはいても子供の母親はうちだけだから」とあっさり退職したものの、元職場に復職している。

 

娘の晴海は裕夫が自宅に連れて帰って面倒を見ていることもあるようだが、良子は小学校で仕事、お母ちゃんは共同売店で仕事…ということは、幼稚園から帰った晴海の世話をしているのは、体調不良で仕事を辞めた末っ子の歌子(上白石萌歌)だろうか。

 

良子の結婚話で沖縄がゴタゴタしていた頃、ヒロインの暢子は「負けたらクビ」で店のオーナーとペペロンチーノ対決やってた。どうでもよかった。

 

恋愛はちゅらさんのパクり

 

f:id:ana5126:20220722175441j:image

 

またも出てきた「ちゅらさん」の話。ちゅらさんのヒロイン恵里(国仲涼子)は、生まれ故郷の小浜島に来た文也(小橋賢児)との結婚の約束を誰にバカにされても信じていた。

 

その恵里と文也ですら、上京してからそんなにすぐには再会しなかったが、暢子と和彦(宮沢氷魚)は、房子オーナーに行かされた新聞社であっさり再会。沖縄を出てすぐに会っている。しかも、同じ下宿で暮らす。「まさかや〜」が便利過ぎて笑う

 

文也と和彦に共通していたのは、ヒロインと再会した時点で恋人がいたこと。医師の文也には女医の遥(小西真奈美)が、新聞記者の和彦には同じく記者の愛(飯豊まゆみ)がいた。

 

恵里は幼い頃の約束を信じ、ずっと文也のことを想い続けていたため、一度自分から告白した。そのときは玉砕したものの、恵里が小浜島に傷心旅行に行ったと聞くと、文也は一緒にいた彼女の遥に「バカなことをしてみたいなぁ」と言い小浜島へ直行、恵里にプロポーズ

 

f:id:ana5126:20220722175615j:image

 

それでも視聴者があの小浜島プロポーズシーンで感動できたのは、恵里の一途すぎる思いをずっと見てきたからだろう。また「文也と遥ってそんな親密に付き合ってるの??」という描かれ方で、恋人を恵里に譲った形となった遥の反応も何ともアッサリしたものだった。そして、遥は最終週まで登場し、体調に異変を感じた恵里を診察する役目まで果たした。

 

和彦と愛は婚約し、親との顔合わせも済ませ、式場の下見はどうするかという段階まで来ていた。愛は和彦が暢子を想う気持ちに気づきながらも「気づかないふりをしていた」と手紙に書き、和彦に慰謝料請求してもいいレベルの婚約破棄で恋人を暢子に譲る。

 

しかも暢子は愛本人に、

「うち、和彦くんが好き。でもきっぱり諦めるね!」と面と向かって言う。愛は和彦が暢子を好きだと気づいているので、気の毒すぎる。愛は仕事の出来を買われて別の新聞社に転職し、憧れていたパリでの勤務が決まったが、ぜひパリで幸せになってほしいと願わずにはいられない

 

私は第一週で思ったよ…「あ〜東京から男の子来ちゃったよ、お前のことは俺が守ってやるとか言っちゃってるよ…これは結婚するんだろうな」と。

 

美しい海で、略奪逆プロポーズをかました暢子。そして次週予告に、今まで一度も出てこなかった和彦の母が登場。鈴木保奈美。なぜ???ここまで台詞の一言にも登場しなかった(はずの)和彦の母が、突然出てくる??

 

お母ちゃんの再婚話

 

f:id:ana5126:20220723063635j:image

 

鶴見の「ゆがふ」…じゃなかった「あまゆ」の前で、「智と結婚するんだろ?明日にはここ出て行くよ、え?断った、じゃあ出て行かんわ」とか和彦の謎話を聞いていたとき、暢子に実家から急用の電話がかかってくる。

 

良子&歌子「お母ちゃんが再婚するかも!」

暢子「えっ!うち今すぐ帰る!!」

 

ただでさえ、料理人が何人も辞めたアッラ・フォンターナを突然欠勤し、誰か危篤レベルに焦って沖縄へ帰った暢子。お金のない賢秀も連れて。

 

共同売店で一緒に働く善一さん(誰かの台詞の中でもう結婚したらしい早苗の父)とお母ちゃんに再婚話が持ち上がる。言い出したのは、役時代に意地悪ポジで描かれたが正論しか言ってなかった賢吉おじさん

 

そこから五日丸々描かれたのは、

 

何で今言うの?な過去話。

 

お父ちゃんとお母ちゃんの戦争体験、お母ちゃんの実家のことなど、四兄妹全員初耳。戦争のつらい記憶を語ることができない戦争体験者の方々は実際にいる。お母ちゃんもそうだったのだろうと察することはできる。

 

ただ、子供四人の誰一人として大人になるまで、お母ちゃんの生い立ちを何も知らないのは少々不自然。「触れてはいけない話」だった様子もない。

 

お父ちゃんが生きているうちに台詞で一言でも、「お母ちゃんには昔のことや家族のことを聞かないでほしい。お母ちゃんはとてもつらくなってしまうわけさ。いつか話すまで、待ってちょうだい」とかあればまだよかったかな。

 

両親や姉は今も見つかっていない、収容所で亡くした弟を忘れた日はない、賢秀によく似ていた(秀夫から名前を貰っているのだろう)、自分の子達には家族を亡くすような思いをさせたくなかったのにお父ちゃんの体調に気づいてあげられなかった…ごめんね、ごめんね…

 

再婚話は普通に断り、賢秀が先に帰り、暢子はオーナーで大叔母もある房子に「あなたは結婚も仕事も両方掴みなさい」と背中を押されて和彦に逆プロポーズ。

 

ちむどんどん名物、

全ては金曜日に一件落着。

 

いいように使われた、智

 

f:id:ana5126:20220723064011j:image

 

沖縄で暮らしていた頃から、暢子を想い続けていた智。暢子のためなら何でもやってくれた。食べ歩きに付き合う程度のことから、試作品の試食、「食材のズッキーニが足りない!」と暢子がピンチに陥ったときは、智は心身がボロボロになっても調達してきてくれた。沖縄から東京に来て、スナガワフードという会社を立ち上げ、アッラ・フォンターナの取引先にもなる。

 

暢子は智の自分への好意に全く気づかない

いつの時代の男女も恋をしてきただろう。暢子は智が自分のためにしてくれたことをどう思っていたのか謎すぎる。

 

「同じ地元で育った友達だから」とナチュラルに思っていたなら色々超越してすごい。「智はいつも、どんなときも自分の手助けをしてくれる。もしかしたら智は自分のことが好きなのかも…」と1ミリも思わなかったとしたら、凄すぎる。

 

暢子本人に結婚の申し込みをする前に、鶴見の県人会メンバーや暢子の母に結婚話をしてしまうなど、少々暴走してしまった智だったが、「角力大会で優勝したら暢子にプロポーズする」と決意。

 

智のプロポーズはサプライズのはずだったが、暢子に知られてしまう。智の想いに本格的に気づいた暢子は、はぐらかし作戦に出て、智の渾身のプロポーズは当然断る。この時点で和彦への恋心を抱いていたので仕方ないとも言えるが、断り方がすごかった。

 

「これは友情だと思う、愛情じゃない。うちらが結婚してもうまくいくわけない。お店を持つ夢はうち自身が叶えないといけない。うちは嫌!智、わかって!!」

 

ここまで言える暢子、凄い。

 

良子と結婚しなかった喜納金吾のプロポーズも「そこまで言ってくれるなら結婚するわ」と即答してしまいそうだったが、智もなかなかのことを言った。沖縄にいた頃からずっと好きだった、我慢するしいつも暢子に合わせる。暢子の夢は俺が稼いで店を持たせて必ず叶えてやる…

 

暢子には、智の言葉に「智のことは大好き」「(和彦が好きなのかと問われて)料理に集中したい」などと言うが、つまるところ暢子的には、最初から私の結婚相手にあんたを考えたことは一度もない…ということだろう。

 

婚約者の愛に「うち、和彦君が好き」と言える人なら、智にも同じことを言えばよかったのに。そして…ネットニュースの記事にもなっていたが、東京でスナガワフードを経営するまでになった智の名前は、ちむどんどんのこれからの人物相関図で沖縄メンバーのところに書かれていた

 

傷心の智は、会社を畳んで沖縄へ戻るのだろうか。今後の予想としていちばん自然なのは、小学生時代から智に想いを寄せていた歌子と結婚する…かな?

 

そろそろ終盤へ…

 

f:id:ana5126:20220724013740j:image

 

ちむどんどん公式サイトにはヒロインの暢子が「沖縄料理に夢をかける」とある。とりあえず14、15週で「自分の店をもつ」という目標ができ、結婚も事実上決まった。いくら鈴木保奈美が反対しても、ここまでドラマが進んで「結婚やめます」はない。

 

おそらく16週では和彦の母(役名は重子)とゴタゴタあって、金曜日には何となく落ち着いて、もう1週挟むかどうかくらいで結婚。ワープ(半年後とか一年後って出るやつ)を使ったりして、子供も生まれるかもしれない。

 

房子は電話で「結婚も仕事も両方掴みなさい」みたいなことを言っていたので、アッラ・フォンターナを寿退職することはなさそう。

 

早く沖縄料理のお店出そう?

 

結婚後の仕事、妊娠、出産、育児を描いてたらあっという間に半年の朝ドラは終わってしまう。

 

まあ、何かのタイミングで突然、

 

「うちがやりたかったのは、お父ちゃんとの思い出で、うちの故郷の味、沖縄料理のお店!」と覚醒して、朝ドラヒロインあるあるの周りがものすごい協力してくれて、無事開店するのだろうけど。

 

暢子はこれまでも、いざとなったら沖縄料理を取り入れてきた。房子とのペペロンチーノ対決ではソーミンチャンプルー、おでん屋台でイタリア風おでんはダメだと気づくと沖縄風のテビチ(豚足)を使ったおでん、新しいメイン料理を考えてきなさいと言われたときはイカスミジューシーからヒントを得てイカスミパスタを作っていた。

 

f:id:ana5126:20220724013514j:image

 

このイカスミパスタのときは、二ツ橋シェフは暢子に料理の見た目の重要さを教えていた。とにかく優しい二ツ橋は「料理は見た目だけじゃないんですね」とそっちかーい!!な展開がおもしろく、イカスミの風味って万人受けはしないし、「メインは…いくつか選択肢あるよね…銀座のレストランだもんね…?」とちょっと思った。

 

小さい頃から家族の食事を作ってきて、銀座のイタリアンレストランでも沖縄アレンジをしてきた暢子なら、沖縄料理のお店はパッと出すんじゃないかな。「お客さんが思ったより来ない…」みたいな悩みが描かれそうだけど。

 

新聞社に勤める和彦も、文化人類学者の父(故人)の志を継ぐべく、いつまでも新聞社で働くつもりはないみたいなことを言っていた。特に父は沖縄を研究していたこともあり、15週では暢子ら帰省のタイミングで沖縄取材に行っている。

 

(ちなみに、和彦を演じる宮沢氷魚さんのお父さんは、沖縄を愛して名曲「島唄」を作った宮沢和史さん。島唄が有名すぎるだけで、沖縄音階の曲は他にもいくつもある。)

 

夫婦(+子供)で沖縄に移住エンドもありそう。架空の村、山原村は共同売店以外マジで何もなさそうだし、暢子が食堂を開店すればよくない?両親はお母ちゃんの実家が那覇で経営してた食堂で出会ったと語られたことだし。

 

そうなればこれまた、ちゅらさんと同じになるけどね。東京で医師と看護師をしていた文也・恵里夫妻は恵里の生まれ故郷の小浜島へ移住。島で医療の仕事を始め、ラストシーンは家族三人で美しい海に水着姿で走っていった。

 

で、ついでに今ちゅらさんWikipediaを見てきたら、第14週で小浜島プロポーズ、第15週では文也くんとお父さん(堺正章)の泡盛飲み比べやら何やらがあって、「結婚って言ってもお互いのこと知らないし、仕事で一人前になったら結婚する」という話になり、16週で多分一人前になったらしく、17週で結婚、20週で息子が生まれている。

 

ちゅらさんの頃は土曜日も放送があり、朝ドラは週6だったが、今は月曜から金曜までと週に1話減っている。文也との結婚前に看護師になって結婚した恵里よりもテンポが遅い暢子…最後らへん駆け足になるのかな?

 

見逃し配信がなかったら…

 

私はNHKプラスの見逃し配信で見てるけど、これがテレビ放送しかなかったら見てないな。もうここまで見てきたので離脱はしないだろうけど…

 

ちむは全然どんどんしない。

 

Twitterにタグをつけて暢子嫌い!!見ててイライラする!!とかアンチツイートをするほどでもないが、おそらくこのまま見て普通に忘れて「あー何か沖縄が舞台の朝ドラでちゅらさんじゃないのあったな」くらいになりそうな感じ。

 

そんな、お話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次女の演奏会の話。

次女の演奏会に行ってきた。

幼稚園のビッグイベントのひとつ、演奏会。

今年も色々あったなぁ…

 

f:id:ana5126:20220710021046j:image

 

咳と高熱、どうなる演奏会?

 

去年も罹って重症化したRSウィルスに感染…初感染で入院まで勧められた去年よりは軽かったものの、数日続いた高熱と、長引く咳。私が知らなかっただけで、幼稚園でRSウィルスが大流行したらしい。

 

大きい病院に行くとすぐに検査をしてくれるので連れて行くと、RSウィルス陽性。新型コロナウィルスを含め色々なウィルスの検査が一気にできるようになっていたらしく、検査結果の用紙を見るとずらっと書かれた感染症の中でRSウィルスだけが+(陽性)となっていた。

 

幼稚園に連絡し、10日以上の出席停止。

登園許可の証明書が貰えたのは、演奏会まであと5日しかないときだった。演奏会まで咳が続いたら…と不安になったが、咳き込むようなことはなくなり、本当のギリギリで治ってホッとした。

 

でも、これでは練習期間が短すぎて、合唱は何とかなっても、慣れない楽器を演奏するのは無理かもなぁと思った。出られただけでいい、ありがたいと気持ちを切り替えた。

 

大好きな歌「にじ」

 

f:id:ana5126:20220710021241j:image

 

年少の音楽会は、時期が例年とは違った。もしいつもと同じ時期だったら、RSウィルス重症化で出られなかっただろう。

 

いつもとは時期が違った昨年度の演奏会、年少は合唱だけなので、次女のクラスは「にじ」を歌うことになっていた。すぐに覚えて家でも楽しそうに歌っていたが、コロナ流行のため、歌は歌わず、鍵盤ハーモニカも使わないことになり、全員マスクをして打楽器を無言で演奏…残念だけど、仕方なかった。とても楽しみにしていた「にじ」の合唱は幻に。

 

「とても聴きたかった」と以前このブログにも書いたが、今年の演奏会では、年中組全員での合唱曲に再度「にじ」が選ばれた。…ちなみにそれも、幼稚園から帰ってきた娘に「演奏会では何のおうた歌うの?」と聞いても毎回答えが変わるから、なかなかわからなかったけどね(笑)

 

ラララ にじが にじが そらにかかって

きみの きみの きぶんもはれて

きっとあしたは いいてんき

きっとあしたは いいてんき

 

にじ

にじ

  • 高瀬“makoring”麻里子, 森の木児童合唱団 & 高瀬麻里子 森の木児童合唱団
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥255

 

念願叶って、次女が歌う「にじ」が聴けることに。長女在園中は、年中組全員が舞台に出てきて英語の童謡を歌い、二番は鍵盤ハーモニカ演奏だった。毎年全く同じで、「うちの幼稚園は英語の授業をやってます!」と自慢げな割に、誰が教えたらこうなるのかとビビるほど発音が悪くて、こんなんだったら年中組も普通の合唱にすればいいのに…と正直思っていた。

 

変更して大正解だと思う。

 

来年度以降の年中組も、子供達が楽しく歌える合唱曲にしてあげたらいいんじゃないかな。あの謎すぎる英語よりは…

 

短期間で練習できる?木琴。

 

f:id:ana5126:20220710113934j:image

 

次女は木琴の担当に決まった…ことがわかったのは出席停止中だった。全然練習できてないけど、大丈夫?と思った。ただ、もう演奏会に出られただけでいい。周りのお友達と全然違うことをやっていても、楽しそうに合奏に参加してたらいいかなと思うようになった。

 

そして、長女はほぼ毎回(年長のクラスごとの合奏以外全て)鍵盤ハーモニカ担当だったので、次女が木琴を叩く姿を見るのが楽しみでもあった。

 

先生はすごく大変だったと思う。園長が挨拶で話していたが、RSウィルスが大流行したときは、「この子が治って幼稚園に来てくれたと思ったらあの子が感染して欠席になった」…皆が揃う日がほとんどなかったらしい。

 

幼稚園の短い保育時間だけで練習させて、誰かひとりにかかりきりになることもできない中、4歳の子供25人くらいに楽器を教えて合奏を仕上げるなんて、私にはとてもできないので、尊敬しかない

 

合奏が始まると、次女は普通に木琴を叩いていた。次女が幼稚園でまともに木琴の練習ができたのはほんの僅かだったと思う。叩かずにバチを滑らせるグリッサンドでは、踊りかと思うほど高い位置までぐぃーん!!とバチを上げていて面白かった(笑)

 

長女が毎回鍵ハモだった理由

 

 

長女は、合奏が2曲になる年長組以外、毎回鍵盤ハーモニカ担当だった。鍵盤ハーモニカは全員買わせられる私物だし、年中組の英語の歌の2番で全員吹くし、学芸会でも全員で吹いたし、年長の演奏会でも全員での鍵盤ハーモニカ演奏がプログラムにあった。

 

つまり、見慣れている。

演奏会でしか見ないような木琴やグロッケン、太鼓やシンバルに選ばれないのはどうしてなのかな?と思っていた。いや、別に何の楽器でもいいけど、不思議だった。

 

次女の演奏会の練習が始まる頃、クラス便りに「何日までに鍵盤ハーモニカを持ってきてください」と書かれていた。私はその時点では「ああ、毎年恒例のプログラム1番の練習ね」と思っていた。

 

拭き口やチューブの清潔を保つためのハンカチを毎日持たせていたが、ある日を境に持って行かなくてよくなった。ん?やっぱりコロナの影響もあるし、鍵盤ハーモニカ演奏は無しになったのかな?と特に気にしていなかった。

 

演奏会直前に持ち帰ったプログラムを見ると、毎年恒例の英語で「合唱+鍵盤ハーモニカ」はなくなり、全員での合唱とクラスごとの合奏になっていた。そのため、鍵盤ハーモニカ担当にならなかった次女は、途中でハンカチが必要なくなったのね。

 

合奏の担当楽器を決めるとき、先生が最初に使うのは、全員が持っている鍵盤ハーモニカなのだろう。ピアノを習っている子、習っていなくても「口で吹きながら鍵盤を弾く」という今考えたらなかなかに難しい鍵盤ハーモニカ演奏を、教えればできる子にメインメロディーをさせているのかも。

 

長女はピアノを習ってはなかったけど、鍵盤ハーモニカができたからいつも担当してたのかも(笑)卒園してだいぶ経ってから気づいた。

 

「えー!これ、買うの?」などと長女が年少のときに驚いた鍵盤ハーモニカは、長女が幼稚園で使い、二年生までは小学校でも使い、今は次女が使っている。次女も入学後にも使うだろう。幼稚園の行事でしか使わないのに?などと思ったが、ここまで使えたらもったいなくも何ともなかった。

 

(↑私の保育所や小学校では買うことがなかったので、個人で買うの?と驚いた)

 

演奏会、静かに見ようよ…

 

f:id:ana5126:20220712003941j:image

 

もう、これ毎回思ってる。

演奏会も、学芸会も。

幕が上がってライトがついて、

合唱や演奏をしてるときだけでいいから、

 

黙ってほしい。

 

映画館で映画観るときでもそんなに喋るの?と思う。まじで何でそんな普通の音量で私語ができるの?というか、開演前の諸注意がまずおかしい。「演奏の妨げになるから携帯の音を鳴らさないように」に続いて、

 

感染症防止のため、ホール内での会話はできるだけご遠慮くださいますようお願いいたします」

 

できるだけて何?!

 

コロナがあろうとなかろうと、「演奏中は私語厳禁」が普通でしょ。何よりも演奏の妨げになってるわ、クッソうるさい…

 

我が子だろうがよその子だろうが、幼稚園の子供達が練習して、緊張しながら大きな舞台で歌ったり楽器の演奏をしてるときに喋るのは、普通に考えて

 

アカンやろ。

 

さすがに、開場から閉会までずーっと呼吸だけして黙っとけとは思わない。プログラムごとに暗転して先生方が楽器のセッティングをしたり、子供達を並ばせたりしているあいだ、結構な時間がかかる。

せめてそのときに喋って?

そのときでも、普通なら小声で「トイレ行ってくるね」程度しか喋らないだろうけど、そんなんもう無理だと思うから、せめて幕が上がって演奏してるときだけは静かにして!!頼むわ!!百円あげるから!(笑)

 

あと、園長が「お父さんお母さん、見にきてるお兄ちゃんお姉ちゃん!静かに見て!!」て注意すればいいのに…

 

デカくていいのは拍手だけ!

 

あと、二学期には運動会があるので、徒競走とかリレーとか、思う存分デカい声で応援してあげたらいいと思うわ。

 

抽選で決まった座席だからどうしようもないけど、隣の家族連れがうるさすぎてイライラした。出演してる子より年上の子供と来てて、喋る喋る!うちのビデオにあんたらの声入りまくってますわ!ていうか、そこに座ってるってことはアンタの子供の出番中ですよね!喋る?!見てやれよ聴いてやれよ!!

 

………と内心キレてたら顔に出てたみたいで、周りの座席の人達が「この人(私)めちゃうるさがってるやん」と思ったのか、しーっ!!とか言ってたわ。

 

平和な演奏会のために。

 

f:id:ana5126:20220712011359j:image

 

コロナが少し落ち着いてきたからか、二部制ではあったものの、昨年度の行事までの「とにかくさっさと帰れ!」はなくなり、

 

最後まで帰らないでください

 

↑復活↑

 

もちろん、行事は最初から最後まで見れるにこしたことはない。小さい学年の子たちも頑張ってるね、年長さんはすごいね、静かに微笑ましく皆がそう思ってホール内にいられれば。

 

私は一度、年長組の親をやってみて思った。

(長女のときのことね↑)

 

自由解散にしたほうが平和。

 

全学年でやっていたコロナ前も、二部制にした今回も、演奏が終わった学年の子は保護者席に戻ることになっている。その子が座る席、ないけどね。開始前、隣の親御さんは「あー、今回帰ったらアカンのかぁ」とめんどくさそうだった。

 

長女が年長のときは全学年でやっていたので、凄まじいうるささだった。年長組の子の親兄弟以外、正直別に興味ないし…が本音だろう。私もそうだからわかる。

 

それに、今年の年長組の子供達は、まともにできた行事がないくらいコロナの影響を受けた。年長組の家族の人のためにも、まだ感染者が出ているコロナのことを考えても、

 

人は少ないほうがいい。

 

ちなみに、私は長女在園中、年長組以外の行事は理由をつけて帰ってた(笑)次女が入園してからの行事は「早く帰ってください!」だったり、見に行ける保護者の数が少なかったりで途中で帰る必要がなかった。

 

年中組の合唱、隣のクラスの合奏、次女のクラスの合奏が終わった時点で次女が保護者席に戻ってくるので、ホールを出て喫茶店に行った。終了予定時刻ちょい前に戻ったら、ちょうど全プログラムが終わったところで、最後までいないと渡しませんとか以前言われた記念品(全然いらん)をちゃんと貰い、帰った(笑)

 

あ、クソ高いのに出来が微妙すぎるDVDは長女入園から毎回欠かさず買わせてもらってるので、他のクラスの歌や演奏は自宅で娘達とのんびり見させていただきますね!!

 

…とまあそんなわけで、毎年しんどすぎる幼稚園のビッグイベントその1が無事終了。(他人の私語がバリバリ入ってはいるものの)最後列からでも、我が子の立ち位置がわかっていなくても、指定座席から見て逆側で娘が木琴叩いてても、すっかり慣れたビデオ撮影はまあまあそれなりに撮れたので、

 

自分にお疲れ様と言いたい。

 

そんな、お話。